トップ
>
理髮師
>
とこや
ふりがな文庫
“
理髮師
(
とこや
)” の例文
新字:
理髪師
理髮師
(
とこや
)
の源助さんが四年振で來たといふ噂が、何か重大な事件でも起つた樣に、口から口に傳へられて、其午後のうちに村中に響き渡つた。
天鵞絨
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
恁
(
か
)
く
患者等
(
くわんじやら
)
は
理髮師
(
とこや
)
の
外
(
ほか
)
には、
唯
(
たゞ
)
ニキタ
一人
(
ひとり
)
、
其
(
そ
)
れより
外
(
ほか
)
には
誰
(
たれ
)
に
遇
(
あ
)
ふことも、
誰
(
たれ
)
を
見
(
み
)
ることも
叶
(
かな
)
はぬ
運命
(
うんめい
)
に
定
(
さだ
)
められてゐた。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
あるいは
理髮師
(
とこや
)
や
裁縫師
(
したてや
)
の軒に artist の
招牌
(
かんばん
)
をかけ
定本青猫:01 定本青猫
(旧字旧仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
それが、九歳か十歳の時、大地主の白井樣が盛岡から
理髮師
(
とこや
)
を一人お呼びなさるといふ噂が恰も今度源助さんが四年振で來たといふ噂の如く、異樣な
驚愕
(
おどろき
)
を以て村中に傳つた。
天鵞絨
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
唯
(
たゞ
)
二ヶ
月
(
げつ
)
に一
度
(
ど
)
丈
(
だ
)
け、
理髮師
(
とこや
)
のセミヨン、ラザリチ
計
(
ばか
)
り
此
(
こゝ
)
へ
來
(
く
)
る、
其男
(
そのをとこ
)
は
毎
(
いつ
)
も
醉
(
よ
)
つてニコ/\しながら
遣
(
や
)
つて
來
(
き
)
て、ニキタに
手傳
(
てつだ
)
はせて
髮
(
かみ
)
を
刈
(
か
)
る、
彼
(
かれ
)
が
見
(
み
)
えると
患者等
(
くわんじやら
)
は
囂々
(
がや/\
)
と
云
(
い
)
つて
騷
(
さわ
)
ぎ
出
(
だ
)
す。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
▼ もっと見る
理髮師
(
とこや
)
の源助さんは、四年振で突然村に來て、七日の間到る所に
驩待
(
くわんたい
)
された。そして七日の間東京の繁華な話を繰返した。村の人達は異樣な印象を享けて一同多少づつ羨望の情を起した。
天鵞絨
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
理
常用漢字
小2
部首:⽟
11画
髮
部首:⾽
15画
師
常用漢字
小5
部首:⼱
10画
“理髮”で始まる語句
理髮店