トップ
>
無恰好
ふりがな文庫
“無恰好”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ぶかっこう
88.9%
ぶかつかう
11.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ぶかっこう
(逆引き)
寝間着の上に大島の羽織を
纒
(
まと
)
って、メリヤスのパッチの端を
無恰好
(
ぶかっこう
)
に素足の
踵
(
かかと
)
まで引っ張っている高夏は、庭先へ椅子を持ち出していた。
蓼喰う虫
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
しかし、お竜ちゃんは、大きな、
無恰好
(
ぶかっこう
)
な数字が一めんに
躍
(
おど
)
っているような私の帳面の方は
偸見
(
ぬすみみ
)
さえもしようとはしなかった。
幼年時代
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
無恰好(ぶかっこう)の例文をもっと
(8作品)
見る
ぶかつかう
(逆引き)
『誠に濟まんことを致しました。
何
(
な
)
んなら次ぎの
下
(
くだ
)
りでお
引
(
ひ
)
ツ
返
(
か
)
へし下さりましたら。』と、車掌は
無恰好
(
ぶかつかう
)
に
揉
(
も
)
み手をした。
東光院
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
金
(
きん
)
の
幣
(
へい
)
が雲に乘つて下りて來る繪や、また
今樣
(
いまやう
)
の
無恰好
(
ぶかつかう
)
な軍帽を
被
(
かぶ
)
つた兵隊が、軍旗を立てゝ煙の中を
這
(
は
)
ひ出してゐる繪や、本式に白馬を一頭だけ
畫
(
ゑが
)
いたのや
東光院
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
無恰好(ぶかつかう)の例文をもっと
(1作品)
見る
無
常用漢字
小4
部首:⽕
12画
恰
漢検準1級
部首:⼼
9画
好
常用漢字
小4
部首:⼥
6画
“無”で始まる語句
無
無暗
無頓着
無理
無垢
無花果
無事
無聊
無造作
無慙
検索の候補
恰好
不恰好
背恰好
年恰好
脊恰好
四十恰好
齢恰好
丈恰好
体恰好
姿恰好
“無恰好”のふりがなが多い著者
上司小剣
中島敦
伊藤左千夫
中里介山
谷崎潤一郎
柳田国男
夏目漱石
森鴎外
堀辰雄