トップ
>
年恰好
ふりがな文庫
“年恰好”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
としかっこう
76.5%
としかつかう
17.6%
としかつこう
5.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
としかっこう
(逆引き)
お千代はこの老婆の目にとまった。その
年恰好
(
としかっこう
)
から見ても、遊びあきて
悪物食
(
あくものぐい
)
のすきになったお客には持って来いという
玉
(
たま
)
だと
睨
(
にら
)
んだのである。
ひかげの花
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
年恰好(としかっこう)の例文をもっと
(13作品)
見る
としかつかう
(逆引き)
「町内の人のやうな顏をして逃げたんだ。恐ろしく落着いた野郎だ。
年恰好
(
としかつかう
)
、人相、着物などを見なかつたか」
銭形平次捕物控:020 朱塗りの筐
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
年恰好(としかつかう)の例文をもっと
(3作品)
見る
としかつこう
(逆引き)
さうして、それが、
悉
(
ことごと
)
く博士であつた。代助は其顔を一々覚えてゐた。其又
隣
(
となり
)
に、
広
(
ひろ
)
い所を、たつた
二人
(
ふたり
)
で
専
(
せん
)
領してゐるものがあつた。その
一人
(
ひとり
)
は、
兄
(
あに
)
と同じ位な
年恰好
(
としかつこう
)
で、
正
(
たゞ
)
しい洋服を
着
(
き
)
てゐた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
年恰好(としかつこう)の例文をもっと
(1作品)
見る
年
常用漢字
小1
部首:⼲
6画
恰
漢検準1級
部首:⼼
9画
好
常用漢字
小4
部首:⼥
6画
“年”で始まる語句
年
年齢
年増
年紀
年老
年月
年寄
年嵩
年長
年暮
検索の候補
年紀恰好
恰好
不恰好
背恰好
無恰好
脊恰好
四十恰好
姿恰好
齢恰好
恰好事
“年恰好”のふりがなが多い著者
作者不詳
谷崎潤一郎
夏目漱石
紫式部
太宰治
江戸川乱歩
国枝史郎
永井荷風
田山花袋
夢野久作