沈丁花じんちょうげ)” の例文
木蓮や沈丁花じんちょうげ海棠かいどうや李が咲いていたが、紗を張ったような霞の中では、ただ白く、ただ薄赤く、ただ薄黄色く見えるばかりであった。
血曼陀羅紙帳武士 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
梅がさかりを過ぎ、沈丁花じんちょうげが咲きはじめた。歩いていると、ほのかに花の匂いがし、その匂いが、梅から沈丁花にかわったこともわかる。——
ちゃん (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
沈丁花じんちょうげの匂う家々の前をすぎ、小さな流れの橋を渡って田圃道にさしかかるとミネはううっと声をあげて泣いた。
妻の座 (新字新仮名) / 壺井栄(著)
つぶてのようについと一羽の十姉妹が破れ目から庭へ飛び去った。続いて紅雀、残った十姉妹。あるものはすぐ縁側の下の沈丁花じんちょうげのこんもりした枝に止った。
伸子 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
四方一帯、春昼の埃臭ほこりくささのなかに、季節に後れた沈丁花じんちょうげがどんよりとまきの樹の根に咲き匂っている。
春:――二つの連作―― (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
写生帳にはびんの梅花、水仙、学校の門、大越おおごえの桜などがあった。沈丁花じんちょうげの花はややたくみにできたが、葉の陰影かげにはいつも失敗した。それから緋縅蝶ひおどしちょう紋白蝶もんしろちょうなども採集した。
田舎教師 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
あの中には中野の友人から贈られた茶の実ばかりでなく、築地つきじの方に住む知人が集めてくれた銀杏いちょう椿つばき沈丁花じんちょうげ、その他都合七いろばかりの東洋植物の種子があったことを思い出した。
新生 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
雪はつぼみを持った沈丁花じんちょうげの下に都会の煤煙ばいえんによごれていた。それは何か僕の心にいたましさを与える眺めだった。僕は巻煙草をふかしながら、いつかペンを動かさずにいろいろのことを考えていた。
歯車 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
の部屋を仮の書斎や沈丁花じんちょうげ
六百句 (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
みちから庭や座敷がすっかり見えて、篠竹しのだけの五、六本えている下に、沈丁花じんちょうげの小さいのが二、三株咲いているが、そのそばには鉢植はちうえの花ものが五つ六つだらしなく並べられてある。
少女病 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
その中からは銀杏いちょう、椿、山茶花さざんか、藤、肉桂にくけい沈丁花じんちょうげなぞの実も出て来た。
新生 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)