“晶”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
たま33.3%
あき16.7%
あきらけ16.7%
しやう16.7%
しょう16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
柵と櫻樹の間には一條の淺い溝があつて、すくはば凝つて掌上てのひらたまともなるべき程澄みに澄んだ秋の水が、白い柵と紅い櫻の葉の影とを浮べて流れて居る。
葬列 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
六根ろくこんきよあきらかに
全都覚醒賦 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
その光被するところ、べてを化石となす、こゝろみに我が手をぐるに、あきらけきこと寒水石をり成したる如し、我が立てる劒ヶ峰より一歩の下、窈然えうぜんとして内院の大窖たいかうあり、むかし火をきたるところ
霧の不二、月の不二 (新字旧仮名) / 小島烏水(著)
末世まつせぶつえんれしかのしやうぎよく
春鳥集 (旧字旧仮名) / 蒲原有明(著)
むかし洋人はじめて印度インドに航する者あり。王にいいて曰く、臣が国、冬日とうじつあり、水凍結とうけつしてしょうのごとく、鏡のごとく、堅きこと石のごとしと。王おのれいつわるとなしてこれを殺せり。
教門論疑問 (新字新仮名) / 柏原孝章(著)