トップ
>
旅籠代
>
はたごだい
ふりがな文庫
“
旅籠代
(
はたごだい
)” の例文
私は体の休まるとともに、万感胸に迫って、涙は意気地なく頬を
湿
(
ぬ
)
らした。そういう中にも、私の胸を突いたのは今夜の
旅籠代
(
はたごだい
)
である。
世間師
(新字新仮名)
/
小栗風葉
(著)
「
他人
(
ひと
)
に
不愍
(
ふびん
)
をかけるもよいが、
旅籠代
(
はたごだい
)
の尻ぬぐいなどさせられては堪らぬ。ここを
発
(
た
)
つまで、知らぬ顔していやい」
宮本武蔵:05 風の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
御待
(
おまち
)
申さんかと後藤始め三人の
旅籠代
(
はたごだい
)
二十日分十九
貫
(
くわん
)
五百文金となして三兩と二百五十文に相成候と
云
(
いひ
)
つゝ
書付
(
かきつけ
)
を差出しけるに夫婦は
面
(
かほ
)
を見合せ
暫時
(
しばらく
)
答
(
こたへ
)
もなかりしかば手代は樣子を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
滞
(
とどこお
)
る
旅籠代
(
はたごだい
)
の催促もせず、
帰途
(
かえり
)
には
草鞋銭
(
わらじせん
)
まで心着けた深切な
家
(
うち
)
だと言った。が、ああ、それだ。……おなじ人の紹介だから旅籠代を滞らして、草鞋銭を貰うのだと思ったに違いない。……
眉かくしの霊
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「帳場の立て替えや、
旅籠代
(
はたごだい
)
の倒れは仕方がないが、なにか、相宿のお客様の物でも紛失していないか、それを先に調べて来なさい。エエ
忌々
(
いまいま
)
しいやつめ」
宮本武蔵:05 風の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
見聞
(
みきゝ
)
して大いに悦びしとは雖も是までも萬事後藤の世話になりしことゆゑ
切
(
せめ
)
て
旅籠代
(
はたごだい
)
だけは衣類を賣て拂はんと
云
(
いふ
)
に夫をも
止
(
とめ
)
られ猶亦二十兩の
資本金
(
もとできん
)
まで長兵衞に預けし後藤の
深切
(
しんせつ
)
何と禮を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
それから、
旅籠代
(
はたごだい
)
や医者代を、駕屋が払っていたが、その
袂
(
たもと
)
を探ってみると、金と
印籠
(
いんろう
)
が忍ばせてあった。
松のや露八
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
だが、露八が、最も感心したのは、彼の金に対する
緻密
(
ちみつ
)
さだった。
馬子
(
まご
)
の
駄賃
(
だちん
)
の値ぎり方、
旅籠代
(
はたごだい
)
のかけあい、鼻紙や茶代の端にでも、針ほどな、無駄もしない。
松のや露八
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それは、二晩の
旅籠代
(
はたごだい
)
にもたりない。
無宿人国記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
旅
常用漢字
小3
部首:⽅
10画
籠
常用漢字
中学
部首:⽵
22画
代
常用漢字
小3
部首:⼈
5画
“旅籠”で始まる語句
旅籠
旅籠屋
旅籠町
旅籠賃
旅籠銭
旅籠宿
旅籠頼
旅籠料
旅籠住居
旅籠生活