うった)” の例文
彼女は線香の火をかざしながら、亭主の顔色をみいみい不平をうったえるが、鷲尾はけんめいに下ッ腹に力をいれ眼をつぶっているのだ。
冬枯れ (新字新仮名) / 徳永直(著)
それで、結局、父親を訪ねよう、会って事情をうったえたなら父親は金持ちだから助けてくれるにちがいない——そんな風に決心しました。
無駄骨 (新字新仮名) / モーリス・ルヴェル(著)
女郎いらつめが未だ若い家持にうったえる気持で甘えているところがある。万葉末期の細みを帯びた調子だが、そういう中にあっての佳作であろうか。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
日曜の度に、牧師が、キリスト教普及の運動を、それが現代に於ける信者達の早急の任務であることを、熱涙をもってうったえるからであった。
反逆 (新字新仮名) / 矢田津世子(著)
それで苦しいきわみ、貧しい極み、生活を否定しようとするような場合、世の中に絶望したような場合、深刻な悲痛な情緒をうったえようとする場合にでも
俳句への道 (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
中丸は当時その師抽斎に説くに、頗る多言をついやし、矢島氏のまつりを絶つに忍びぬというを以て、抽斎の情誼じょうぎうったえた。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
そして、娘は自分の態度を説明するのに女のみさおというような決定的の文字さえ使っていた。娘はなお、自分のわずらって居ることを報告して切々情をうったえている。
宝永噴火 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
私はあの免職教員へ悉くあった事、之から起りそうな事を話し、うったえ、懺悔しよう。神を知らぬ私は、唯、あの教員に「許して下さい。」と願って伏し倒れよう。
職工と微笑 (新字新仮名) / 松永延造(著)
近松は、この世の義理に苦しみ、社会の制裁に怯える男女の歎きと愛着とを、七五調の極めて情緒的な、感性的な文章でうったえて、当時のあらゆる人の心を魅した。
私たちの建設 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
武力にうったえて、弱い者から飲み代を、稼ごうと言う了簡りょうけんを考えると、人間の風上に置けない気がした。
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
言葉に私の気持を伝える力がないとしましたら、私はあなたさまの御心に直接すがりうったえましょう。
素子を通して谷村に言ひかける素振ではなく、主として素子に懇願し、その衷情をうったへた。谷村にやりこめられたせゐばかりではないやうだつた。岡本の話の中に濁りがあつた。
女体 (新字旧仮名) / 坂口安吾(著)
泳ぐような身振りで蚊帳の裾をくぐると、足許に匐っている薄暗い空気を手探りながら、向側に吊してある蚊帳の方へ、何か絶望的な、うったえごとをもって、私はふらふらと近づいて行った。
(新字新仮名) / 原民喜(著)
そうかと思うと「灰汁あくのような色の雪雲、日に夜叉神やしゃじん(峠の名)のあたりより、鳳凰、地蔵より縞目をして立ち昇り、白峰を見ざること久し」(十二月十七日)とかつえた情をうったえて来る
雪の白峰 (新字新仮名) / 小島烏水(著)
「暴力にはうったえたくないものだが」と科長がその助手に言った。
そのるせなさを嫋々じょうじょううったえている。
宮本武蔵:02 地の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そして、もううったえている自分の姿が眼前にちらつき、涙がこみあげてくる。お春を呼んで、普段は使っていない離れの茶室へ火を入れさせた。
女心拾遺 (新字新仮名) / 矢田津世子(著)
喚子鳥の声は、人にうったえて呼ぶようであるから、その声を聞いて自分の身の上に移して感じたものである。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
人間は利害関係だけでも本当に分かっていれば、むちゃな事は出来ない。基督キリストの山の説教なんぞを高尚なように云うが、あれも利害にうったえているのですからねぇ。
(新字新仮名) / 森鴎外(著)
第二句で、「降り来る雨か」と詠歎して、うったえるような響を持たせたのにこの歌の中心があるだろう。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
しかしいつも藩主の反感にさまたげられて事が行われなかった。そこで伊沢兄弟と抽斎とは先ず茝庭の同情にうったえて幕府の用を勤めさせ、それを規模にして阿部家を説きうごかそうと決心した。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)