トップ
>
御如才
ふりがな文庫
“御如才”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ごじょさい
50.0%
おじょさい
16.7%
ごじょせえ
16.7%
ごじよさい
16.7%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ごじょさい
(逆引き)
始終同じ位な熱度で煮ないと
好
(
い
)
い味が出ませんけれどもそれは奥様がよく御承知ですから
御如才
(
ごじょさい
)
はありますまい。
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
御如才(ごじょさい)の例文をもっと
(3作品)
見る
おじょさい
(逆引き)
「いや、安心は
相成
(
あいな
)
らぬ。が、かた/″\の
御心
(
ごしん
)
もじ、
御如才
(
おじょさい
)
はないかに存ずる。やがて、此の湖上にも白い姿が映るであらう。——水も、
夜
(
よ
)
も、さて
更
(
ふ
)
けた。——
武士
(
さむらい
)
。」
妖魔の辻占
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
御如才(おじょさい)の例文をもっと
(1作品)
見る
ごじょせえ
(逆引き)
御如才
(
ごじょせえ
)
はごぜえますめえが、此処から余程ありますから六百遣って下せえ、もっと
沢山
(
たんと
)
遣るから気を附けろよ、有難いッてんで……おい
此方
(
こっち
)
を向いて聞きねえよ
面白
(
おもしれ
)
え話だ、そうするとお爺さん
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
御如才(ごじょせえ)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
ごじよさい
(逆引き)
成
(
なさ
)
るゝな
跡月
(
あとげつ
)
も遠州屋と山田屋の
飛脚
(
ひきやく
)
が
切
(
きら
)
れたと申すこと
御如才
(
ごじよさい
)
は有まじけれど
隨分
(
ずゐぶん
)
御用心が
肝要
(
かんえう
)
で御座ると心付れば彌兵衞ハイ
有難
(
ありがた
)
う御座い升私し
共
(
ども
)
などは
誠
(
まこと
)
に
御方便
(
ごはうべん
)
と只今迄は何事にも
出會
(
であひ
)
ませんと申を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
御如才(ごじよさい)の例文をもっと
(1作品)
見る
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
如
常用漢字
中学
部首:⼥
6画
才
常用漢字
小2
部首:⼿
3画
“御”で始まる語句
御
御馳走
御前
御意
御座
御簾
御尤
御覧
御免
御堂
検索の候補
如才
御不如意
如何之御儀
御高意如何
“御如才”のふりがなが多い著者
村井弦斎
作者不詳
中里介山
三遊亭円朝
泉鏡花