トップ
>
引繰返
ふりがな文庫
“引繰返”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ひっくりかえ
44.4%
ひつくりかへ
44.4%
ひきくりかへ
11.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひっくりかえ
(逆引き)
水入
(
みずいれ
)
も
餌壺
(
えつぼ
)
も
引繰返
(
ひっくりかえ
)
っている。
粟
(
あわ
)
は一面に縁側に散らばっている。留り木は抜け出している。文鳥はしのびやかに鳥籠の
桟
(
さん
)
にかじりついていた。
文鳥
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
引繰返(ひっくりかえ)の例文をもっと
(4作品)
見る
ひつくりかへ
(逆引き)
勵
(
はげ
)
まして
宜々
(
よし/\
)
お節是からは御
家老邸
(
からうやしき
)
へ
駈込
(
かけこん
)
で藤八が命を
的
(
まと
)
に
今
(
いま
)
一度御願申て此公事を
引繰返
(
ひつくりかへ
)
さで置べきや
然樣
(
さう
)
ぢや/\と立上るを私も
倶
(
とも
)
に命を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
引繰返(ひつくりかへ)の例文をもっと
(4作品)
見る
ひきくりかへ
(逆引き)
ガサリなどゝ
音
(
おと
)
をさして、
畚
(
びく
)
を
俯向
(
うつむ
)
けに
引繰返
(
ひきくりかへ
)
す、と
這奴
(
しやつ
)
にして
遣
(
や
)
らるゝはまだしもの
事
(
こと
)
、
捕
(
と
)
つた
魚
(
うを
)
が
飜然
(
ひらり
)
と
刎
(
は
)
ねて、ざぶんと
水
(
みづ
)
に
入
(
はい
)
つてスイと
泳
(
およ
)
ぐ。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
引繰返(ひきくりかへ)の例文をもっと
(1作品)
見る
引
常用漢字
小2
部首:⼸
4画
繰
常用漢字
中学
部首:⽷
19画
返
常用漢字
小3
部首:⾡
7画
“引繰”で始まる語句
引繰
検索の候補
引繰
引返
繰返
引手繰
繰引
引顛返
引転返
拈繰返
繰返言
追繰返
“引繰返”のふりがなが多い著者
尾崎紅葉
岩村透
作者不詳
夏目漱石
泉鏡太郎
森鴎外
泉鏡花