トップ
>
引抓
ふりがな文庫
“引抓”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ひきつか
33.3%
ひっかゝ
33.3%
ひッつま
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひきつか
(逆引き)
処
(
ところ
)
へ、
遙
(
はるか
)
に
虚空
(
こくう
)
から
大鳶
(
おほとび
)
が
一羽
(
いちわ
)
、矢のやうに
下
(
おろ
)
いて来て、すかりと
大蛇
(
おおへび
)
を
引抓
(
ひきつか
)
んで飛ばうとすると、
這奴
(
しゃつ
)
も
地所持
(
じしょもち
)
、
一廉
(
いっかど
)
のぬしと見えて、やゝ、其の手は
食
(
く
)
はぬ。
妖魔の辻占
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
引抓(ひきつか)の例文をもっと
(1作品)
見る
ひっかゝ
(逆引き)
余は無言の
儘
(
まゝ
)
に彼れを
据
(
すわ
)
らせ其傷を
検
(
あらた
)
むるに
成
(
な
)
るほど血の出る割には
太
(
たい
)
した怪我にもあらず、
爾
(
さ
)
れど左の頬を耳より口まで
引抓
(
ひっかゝ
)
れたる者にして
処々
(
ところ/″\
)
に肉さえ
露出
(
むきいで
)
たれば痛みは
左
(
さ
)
こそと察せらる
血の文字
(新字新仮名)
/
黒岩涙香
(著)
引抓(ひっかゝ)の例文をもっと
(1作品)
見る
ひッつま
(逆引き)
玄関の下駄を
引抓
(
ひッつま
)
んで、
晩方
(
ばんがた
)
背戸へ出て、柿の
梢
(
こずえ
)
の一つ星を見ながら、「あの雀はどうしたろう。」ありたけの飛石——と言っても五つばかり——を
漫
(
そぞろ
)
に渡ると、
湿
(
し
)
けた
窪地
(
くぼち
)
で、すぐ上が
荵
(
しのぶ
)
や
苔
(
こけ
)
二、三羽――十二、三羽
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
引抓(ひッつま)の例文をもっと
(1作品)
見る
引
常用漢字
小2
部首:⼸
4画
抓
漢検1級
部首:⼿
7画
“引”で始まる語句
引
引込
引摺
引返
引張
引掛
引籠
引立
引緊
引出
“引抓”のふりがなが多い著者
黒岩涙香
泉鏡花