いほり)” の例文
宵闇の深くならぬ間に、いほりのまはりは、すつかり手入れがせられた。燈台も大きなのを、寺から借りて来て、煌々と油が燃えて居る。
死者の書:――初稿版―― (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
いほりを結ぶ古城の下、時に登る古城の上、古城疇昔むかしのまゝに非ず、今人自ら来往す——一九三二年、秋ちかきころ、私はそんな古詩を愛誦しながら
私の万年筆 (新字旧仮名) / 牧野信一(著)
巻七に、「竹島の阿渡白波はとよめども(さわげども)われは家おもふいほり悲しみ」(一二三八)というのがあり、類似しているが、人麿の歌の模倣ではなかろうか。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
われもまたいほりをいでぬ
駱駝の瘤にまたがつて (旧字旧仮名) / 三好達治(著)
いづくより 来ませし仏か 敷島の 大和の国に いほりして 千年ちとせへにける けふ日まで 微笑ゑみたまふなり 床しくも 立ちたまふなり ほのぼのと 見とれてあれば 長き日に 思ひ積みこし うれひさり 安けくなりぬ 草枕くさまくら 旅のおもひぞ ふるさとの わぎに告げむ 青によし 奈良の都ゆ 玉づさの 文しおくらむ 朝戸出の 旅の門出に 送りこし わがみどりも 花咲ける 乙女とならば 友禅の 振袖ふりそで着せて 率ゐ行かむぞ このみ仏に
大和古寺風物誌 (新字新仮名) / 亀井勝一郎(著)
よるよりも暗くなつたいほりの中では、明王像の立ちさへ見定められなくなつて居る。
死者の書:――初稿版―― (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
大君おほきみかみにしませば天雲あまぐもいかづちのうへにいほりせるかも 〔巻三・二三五〕 柿本人麿
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
皇は神にしませば天雲のいかづちの上にいほりせるかも (柿本人麻呂)
愛国百人一首に関連して (旧字旧仮名) / 斎藤茂吉(著)