トップ
>
幕臣
ふりがな文庫
“幕臣”の読み方と例文
読み方
割合
ばくしん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ばくしん
(逆引き)
榎本氏が主戦論をとりて
脱走
(
だっそう
)
し、
遂
(
つい
)
に力
尽
(
つ
)
きて
降
(
くだ
)
りたるまでは、
幕臣
(
ばくしん
)
の
本分
(
ほんぶん
)
に
背
(
そむ
)
かず、忠勇の功名
美
(
び
)
なりといえども、
降参
(
こうさん
)
放免
(
ほうめん
)
の
後
(
のち
)
に更に青雲の志を発して新政府の
朝
(
ちょう
)
に
富貴
(
ふうき
)
を求め得たるは
瘠我慢の説:02 瘠我慢の説
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
幕臣(ばくしん)の例文をもっと
(1作品)
見る
“幕臣”の意味
《名詞》
幕臣(ばくしん)
幕府(征夷大将軍)の臣下。
(出典:Wiktionary)
“幕臣”の解説
幕臣(ばくしん)は、幕府の長である征夷大将軍を直接の主君として仕える武士のことである。
(出典:Wikipedia)
幕
常用漢字
小6
部首:⼱
13画
臣
常用漢字
小4
部首:⾂
7画
武士に関する言葉
高家
馬廻役
馬廻
馬印
首実検
鞘当
非御家人
青侍
陪臣
鏑矢
郷士
郎党
辻斬
軍役
足軽
譜第
諸大夫
覇王
褐衣
裃
...
“幕”で始まる語句
幕
幕間
幕府
幕僚
幕下
幕舎
幕切
幕賓
幕末
幕吏
検索の候補
舊幕臣