小人数こにんず)” の例文
旧字:小人數
聴衆が大勢のときには、どこに紛れこんどってもわからんけんど、小さい会場で、小人数こにんずのときにゃ、あげな女は、じき目につく。
花と龍 (新字新仮名) / 火野葦平(著)
古い家ながら小人数こにんずには広過ぎるうちを建て、盛に果樹観賞木を植え、一切いっさい永住方針を執って吾生活の整頓に六年を費した。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
先生は平生からむしろ質素な服装なりをしていた。それに家内かない小人数こにんずであった。したがって住宅も決して広くはなかった。
こころ (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「とてもむずかしゅうございます。敵は小人数こにんずながら、小幡民部こばたみんぶという軍配ぐんばいのきくやつがいて、ありものがさぬほど厳重げんじゅうに見張っているところですから」
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
が、小人数こにんずとはへ、ひとがなかつたら、友染いうぜんそでをのせて、たゞ二人ふたり真暗まつくらみづたゞよおもひがしたらう。
銀鼎 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
如何に物価の安い四十年前でもまた如何に小人数こにんずでも十一円で一家を維持するというは容易でなかったから、岡目から見るように気楽でなかったのは想像されるので
二葉亭四迷の一生 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
人が喰合くいあう都会では、人口の増加は苦痛くつうの問題だが、自然を相手に人間のたたかう田舎の村では、味方の人数が多い事は何よりも力で強味つよみである。小人数こにんずの家は、田舎ではみじめなものだ。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
ところが晩になってKと私はとうとうお嬢さんに引っ張り出されてしまいました。客も誰も来ないのに、内々うちうち小人数こにんずだけで取ろうという歌留多ですからすこぶる静かなものでした。
こころ (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
お客様が小人数こにんずで、車台が透いております場合は、途中、田舎道、あるいは農家から、便宜上、その同乗を求めらるる客人がありますと、御迷惑を願う事になっているのでありますが。
灯明之巻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
下女を入れて三人の小人数こにんずだから、この六畳には余り必要を感じない御米は、東向の窓側にいつも自分の鏡台を置いた。宗助も朝起きて顔を洗って、飯を済ますと、ここへ来て着物をえた。
(新字新仮名) / 夏目漱石(著)