トップ
>
勢至
>
せいし
ふりがな文庫
“
勢至
(
せいし
)” の例文
壁画西大壁の
脇立
(
わきだ
)
ち
勢至
(
せいし
)
が、きわめて人間的な同時にきわめて人間を離れた印象を与えるのはこのゆえでなくてはならない。
日本精神史研究
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
結跏趺坐した阿弥陀如来の豊かに流麗な像や、
脇侍
(
きょうじ
)
たる観音
勢至
(
せいし
)
両菩薩の、本尊に調和せんとする
優婉
(
ゆうえん
)
な腕と胴体の動きなどは、薬師三尊に酷似している。
大和古寺風物誌
(新字新仮名)
/
亀井勝一郎
(著)
地蔵、観音、
勢至
(
せいし
)
、
文殊
(
もんじゅ
)
、
普賢
(
ふげん
)
、
虚空蔵
(
こくぞう
)
などある。それから
天部
(
てんぶ
)
という。これは
梵天
(
ぼんてん
)
、
帝釈
(
たいしゃく
)
、弁天、
吉祥天
(
きっしょうてん
)
等。次は怒り物といって忿怒の形相をした五大尊、四天、十二
神将
(
じんしょう
)
の如き仏体をいう。
幕末維新懐古談:07 彫刻修業のはなし
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
釈迦
(
しゃか
)
、
文殊
(
もんじゅ
)
、
普賢
(
ふげん
)
、
勢至
(
せいし
)
、
観音
(
かんおん
)
、
御像
(
おすがた
)
はありがたい
訳
(
わけ
)
ではありませんか。
春昼
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
須弥壇は
四座
(
しざ
)
あって、壇上には
弥陀
(
みだ
)
、
観音
(
かんおん
)
、
勢至
(
せいし
)
の
三尊
(
さんぞん
)
、
二天
(
にてん
)
、
六地蔵
(
ろくじぞう
)
が安置され、壇の中は、真中に
清衡
(
きよひら
)
、左に
基衡
(
もとひら
)
、右に
秀衡
(
ひでひら
)
の
棺
(
かん
)
が納まり、ここに、各
一口
(
ひとふり
)
の
剣
(
つるぎ
)
を
抱
(
いだ
)
き、
鎮守府将軍
(
ちんじゅふしょうぐん
)
の
印
(
いん
)
を帯び
七宝の柱
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
しかし童子や
観音
(
かんのん
)
・
勢至
(
せいし
)
などの乗っている雲は、型に堕しかけた線でかなり固く描かれている。二十五菩薩
来迎図
(
らいごうず
)
の雲のようにひどくはないが、しかしその方向に進みかけているという感じがする。
古寺巡礼
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
釈迦
(
しゃか
)
、
文殊
(
もんじゅ
)
、
普賢
(
ふげん
)
、
勢至
(
せいし
)
、
観音
(
かんおん
)
、皆、名があるではありませんか。
春昼
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“勢至”の意味
《名詞》
仏教の菩薩の一人勢至菩薩の略。
(出典:Wiktionary)
勢
常用漢字
小5
部首:⼒
13画
至
常用漢字
小6
部首:⾄
6画
“勢至”で始まる語句
勢至菩薩
勢至丸
勢至観音