トップ
>
効果
>
ききめ
ふりがな文庫
“
効果
(
ききめ
)” の例文
旧字:
效果
だから僕の
所謂
(
いはゆる
)
改造なんていふ漸進主義は、まだるツこく
効果
(
ききめ
)
が無いのかも知れんね。僕も時々
然
(
さう
)
思ふ事があるよ。
漂泊
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
時としては、何という
理由
(
わけ
)
もなく、急に癇癪が起りましてね……そんなときには大抵海岸か山の方へ転地しましたが、ちっとも
効果
(
ききめ
)
がありませんでした。
誰?
(新字新仮名)
/
モーリス・ルヴェル
(著)
「よろしくございません。たいへんでございます。お話しになりましても何の
効果
(
ききめ
)
もございませんでしょうのに」
源氏物語:05 若紫
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
その刺戟がもともと同じ性質の刺戟だもんで、棒で叩かれたと同じ
効果
(
ききめ
)
をうけ、そいつも鳴り出すのだ。
振動魔
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
彼は養家の感情を害すると共に、実家の
怒
(
いか
)
りも買うようになりました。私が心配して双方を融和するために手紙を書いた時は、もう何の
効果
(
ききめ
)
もありませんでした。
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
そうして時には
溢
(
あふ
)
れるほどの感興に、創作の感興に浸らせてくれるのです。こうした
効果
(
ききめ
)
は、私は人にも訊いてみましたが、これは私の寝間帽子に限るようですね。
聖アンデルセン
(新字新仮名)
/
小山清
(著)
「少しは痛う御座いやす。針ていうものは
効果
(
ききめ
)
の恐ろしいもので
生死
(
いきしに
)
にかかわるものでげす。」
黄色い晩
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
片手で斬込んだ時
平常
(
ふだん
)
の練習で双手で斬込んだと同じ
効果
(
ききめ
)
があったら、数馬は矢張池田家中第一の美男子でおられたかも知れないが、不幸にしてこの心得が無かったため
鍵屋の辻
(新字新仮名)
/
直木三十五
(著)
どんな道を通って行っても大丈夫です。だが、ただ知ったというだけで、その「因縁」を
行
(
ぎょう
)
じなければ
効果
(
ききめ
)
はありません。因縁を行ずるとは、因縁を生かしてゆくことです。
般若心経講義
(新字新仮名)
/
高神覚昇
(著)
同時に、こうした仕事に対する私の「顔」の
効果
(
ききめ
)
を自認しない訳には行かなかった。
けむりを吐かぬ煙突
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
北山の
某
(
なにがし
)
という寺に非常に
上手
(
じょうず
)
な
修験僧
(
しゅげんそう
)
がおります、去年の夏この病気がはやりました時など、まじないも
効果
(
ききめ
)
がなく困っていた人がずいぶん救われました。
源氏物語:05 若紫
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
ちょっと考えると、それは一方が鳴ると、それについて自然に
応
(
こた
)
えるかのように鳴り始めるようにみえるのだ。
若
(
も
)
し、別にそっと釣して置いた振動体が寸法のちがうものであっては
効果
(
ききめ
)
がない。
振動魔
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
「こんな薬が利くものか」と疑っていては、どんな名薬でもなんの
効果
(
ききめ
)
もないわけです。医者を信じ、薬の効能を信じてこそ、はじめてききめがあるのです。心病の治療を志すものもそれと同様です。
般若心経講義
(新字新仮名)
/
高神覚昇
(著)
「
洋杖
(
ステッキ
)
の
効果
(
ききめ
)
がありゃしないか」
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
時がたてばたつほどあなたは私を露骨に
軽蔑
(
けいべつ
)
するようになるから、こうすればあなたの心持ちが直るか、そうしたら
効果
(
ききめ
)
があるだろうかと私はいろんな試みをしているのですよ。
源氏物語:05 若紫
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
“効果”の解説
効果(こうか、en: effect)は、一般的にある特定の行為、動作、操作、作用によって起こった、ある特定の好ましい現象をいう。
科学の実験でおこった現象や営業、宣伝展開、スポーツでのポイントの取得など、さまざまな場面で、「効果があった」という言い方がされる。
(出典:Wikipedia)
効
常用漢字
小5
部首:⼒
8画
果
常用漢字
小4
部首:⽊
8画
“効”で始まる語句
効
効目
効験
効能
効力
効々
効性
効無
効驗
効能書