トップ
>
労働
>
はたらき
ふりがな文庫
“
労働
(
はたらき
)” の例文
旧字:
勞働
余
(
あま
)
りの
労働
(
はたらき
)
、
羽
(
はね
)
の
間
(
あひだ
)
に
垂々
(
たら/\
)
と、
汗
(
あせ
)
か、
潵
(
しぶき
)
か、
羽先
(
はさき
)
を
伝
(
つた
)
つて、
水
(
みづ
)
へぽた/\と
落
(
お
)
ちるのが、
血
(
ち
)
の
如
(
ごと
)
く
色
(
いろ
)
づいて
真赤
(
まつか
)
に
溢
(
あふ
)
れる。……
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
柏木
界隈
(
かいわい
)
の女は
佐久
(
さく
)
の岡の上に
生活
(
くらし
)
を
営
(
た
)
てて、荒い陽気を相手にするのですから、どうでも男を助けて一生
烈
(
はげ
)
しい
労働
(
はたらき
)
を
為
(
し
)
なければなりません。
旧主人
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
「対等でなければなりません。つまりあなたは金を出す。ところで人夫達や娘さん達はその代りに
肉体
(
からだ
)
の
労働
(
はたらき
)
をする。対等でなければなりません」
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
土方を使えば、当り前一日三、四円分位の
労働
(
はたらき
)
を五、六十銭でやる。で、
頭
(
あたま
)
が二重にも、三重にもハネられた。
不在地主
(新字新仮名)
/
小林多喜二
(著)
ソヴェト同盟では男も女も同じ
労働
(
はたらき
)
に対しては同一賃銀を。そして社会主義社会のためにつくす点は同じだから男も女も満十八歳で、ソヴェトに選挙され、選挙する権利を与えられています。
ソヴェト同盟の婦人と選挙
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
▼ もっと見る
朝はやき
日比谷
(
ひびや
)
の
園
(
その
)
に
腫
(
むく
)
みたる足をぞ
撫
(
さす
)
る
労働
(
はたらき
)
びとひとり
つゆじも
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
「
労働
(
はたらき
)
時間の制限とか、一月に五度の
休養日
(
やすみび
)
とか、そういうものをお設けください」
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
「余りに
労働
(
はたらき
)
が
劇
(
はげ
)
し過ぎます」
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
“労働”の解説
労働(ろうどう、en: Labor)とは、人間が自然に働きかけて、生活手段や生産手段などをつくり出す活動のこと(経済学)。からだを使って働くこと。
(出典:Wikipedia)
労
常用漢字
小4
部首:⼒
7画
働
常用漢字
小4
部首:⼈
13画
“労働”で始まる語句
労働者
労働服
労働組合
労働科
労働協約
労働大学
労働歌
労働蟻
労働蜂
労働馬