“なゝつごろ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
寅刻頃25.0%
寅刻比25.0%
寅刻過25.0%
申刻頃25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
偖も小野田幸之進は主命によつて江戸屋敷を出立なし大坂へとおもむ途中とちう箱根も打越うちこえて江尻へとまり急ぎの旅なれば翌曉よくげう寅刻頃なゝつごろに出立しけるが江尻宿を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
としおそしと待居たり然るにあけ寅刻頃なゝつごろとも思ふ頃はるかに聞ゆる驛路えきろすゞ馬士唄まごうたこゑ高々たか/″\と來掛る挑灯てうちん
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
能考へ置と云ばお節は彌々いよ/\打喜びまことに何から何まで厚い御世話有難う御座りますと言けるが終夜よもすがらも遣らず心せくまゝ一番どりなくや否や起出つゝ支度調へ藤八諸共もろともあけ寅刻比なゝつごろより宿屋を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
成し馬は外につないで有る樣子なり重四郎是を見て此者が金飛脚かねひきやくにて今夜子刻過こゝのつすぎ丑刻頃やつごろには立つと云ふはなしなればあけ寅刻過なゝつごろには鈴ヶ森へ懸るは必定なりどくくらはゞ皿迄さらまでと云ば今宵彼を殺害ころしして金を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
聞て然らばいづれへ參りしや其行先ゆくさきを御存じなるか重四郎され今晩こんばん元栗橋もとくりばし燒場隱亡やきばをんばう彌十の處に於て長半が出來ると云によりゆふ申刻頃なゝつごろから行べしと拙者それがし
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)