トップ
>
でし
ふりがな文庫
“でし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
弟子
96.8%
徒
1.3%
徒弟
0.6%
門人
0.6%
門弟
0.6%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
弟子
(逆引き)
とねんをおして、四
人
(
)
の
弟子
(
)
は
散
(
)
っていきました。かしらも、もうじっとしておれなくて、
仔牛
(
)
をひきながら、さがしにいきました。
花のき村と盗人たち
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
でし(弟子)の例文をもっと
(50作品+)
見る
徒
(逆引き)
百樹
(
)
曰、
唐土
(
)
にも
弘智
(
)
に
似
(
)
たる事あり。唐の世の僧
義存
(
)
没
(
)
してのち
尸
(
)
を
函中
(
)
に
置
(
)
、毎月其
徒
(
)
これをいだし
爪髪
(
)
の
長
(
)
たるを
剪薙
(
)
常
(
)
とす。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
でし(徒)の例文をもっと
(2作品)
見る
徒弟
(逆引き)
別して鹿狩りについてはつの字崎の地理に詳しく犬を使うことが
上手
(
)
ゆえ、われら一同の
叔父
(
)
たちといえども、
素人
(
)
の仲間での
黒人
(
)
ながら、この連中に比べては先生と
徒弟
(
)
の相違がある
鹿狩り
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
でし(徒弟)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
門人
(逆引き)
「今朝江戸へ入ったばかりで、そんな話はいま聞くのが初めてだ、しかし日頃の先生にも、似合わぬ焼死をなさるとは不覚だな、——そして、内
門人
(
)
たちは誰も先生に気づかなかったのか」
初午試合討ち
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
でし(門人)の例文をもっと
(1作品)
見る
門弟
(逆引き)
けれど、なんといったって、
市川宗家
(
)
ほどの役者の、
門弟
(
)
になったなあ、あたしの名誉さ。
市川九女八
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
でし(門弟)の例文をもっと
(1作品)
見る
“でし”の意味
《助動詞》
助動詞「です」の連用形。
(出典:Wiktionary)
検索の候補
おとうとご
おとゝこ
ていし
とりてき
あだ
いた
いたず
いたずら
いたづ
いたづら