“つつしみ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
33.3%
22.2%
11.1%
11.1%
要慎11.1%
謹慎11.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
誠に君臣の大分たいぶん、骨肉の至親なるを以て、つねに思いてつつしみを加う。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
投出して手をくまでも、短刀を一口ひとふり持っています——母の記念かたみで、峠を越えます日の暮なんぞ、随分それがために気丈夫なんですが、つつしみのために桐油とうゆに包んで、風呂敷の結び目へ
草迷宮 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
何となればここは全くつつしみといふ事から放たれて居た場所であつたから。
京阪聞見録 (旧字旧仮名) / 木下杢太郎(著)
つつしみきはまり。
畑の祭 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
仔細はなけれど治癒なおるまでは万般よろず要慎つつしみ第一と云われたお医者様の言葉さえあるに、無理しして感応寺に行かるる心か、強過ぎる、たとい行ったとて働きはなるまじ、行かいでも誰がとがみょう
五重塔 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
謹慎つつしみの身である泰親が、白昼まひるの京の町を押し歩くということは憚りがあるので、彼は頼長から差し廻された牛車に乗って、四方のすだれを垂れて忍びやかに屋敷を出た。
玉藻の前 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)