トップ
>
だいにん
ふりがな文庫
“だいにん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
代人
57.1%
代任
14.3%
大人
14.3%
大仁
14.3%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
代人
(逆引き)
聞て長庵は猶も
恐
(
おそ
)
れず
勿々
(
なか/\
)
以て左樣の事ども
更
(
さら
)
に
覺
(
おぼ
)
え御座無候程に
白状
(
はくじやう
)
などとは思ひも寄ぬ事なりと
大膽不敵
(
だいたんふてき
)
にも白状せざれば越前守殿は
丁字屋
(
ちやうじや
)
半藏
代人
(
だいにん
)
文七と
呼
(
よば
)
れ其方
尋問
(
たづね
)
る次第
巨細
(
こさい
)
に
答
(
こた
)
へ成るやと有に文七
徐
(
しづ
)
かに頭を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
だいにん(代人)の例文をもっと
(4作品)
見る
代任
(逆引き)
その際
儂
(
のう
)
は新井に向かいいうよう、儂この地に到着するや否や壮士の心中を
窺
(
うかが
)
うに、堂々たる男子にして、私情を
挟
(
さしはさ
)
み、公事を
抛
(
なげう
)
たんとするの意あり、しかして
君
(
きみ
)
の
代任
(
だいにん
)
を
忌
(
い
)
むの
風
(
ふう
)
あり
妾の半生涯
(新字新仮名)
/
福田英子
(著)
だいにん(代任)の例文をもっと
(1作品)
見る
大人
(逆引き)
大人
(
だいにん
)
国の
風車
(
かざぐるま
)
の様に、グルグル廻り、浅草の十二階めいた摩天閣からは、場内の四方に万国旗が張りめぐらされ、その窓々には、真赤な旗が、首を出して、ユラリユラリと、
火焔
(
かえん
)
の様に燃えていた。
地獄風景
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
だいにん(大人)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
大仁
(逆引き)
その臣従を
嘉
(
よみ
)
し、鳥の功を賞して、この詔とともに
大仁
(
だいにん
)
の位を賜わり、また
近江
(
おうみ
)
国坂田郡の水田二十町を下された。鳥はその田を私せず、天皇のために更に金剛寺を建立したと伝えられている。
大和古寺風物誌
(新字新仮名)
/
亀井勝一郎
(著)
だいにん(大仁)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
おおひと
たいじん
かはり
うし
おおびと
おと
おとっさん
おとな
おとなし
だいじん