“だいにん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
代人57.1%
代任14.3%
大人14.3%
大仁14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
聞て長庵は猶もおそれず勿々なか/\以て左樣の事どもさらおぼえ御座無候程に白状はくじやうなどとは思ひも寄ぬ事なりと大膽不敵だいたんふてきにも白状せざれば越前守殿は丁字屋ちやうじや半藏代人だいにん文七とよばれ其方尋問たづねる次第巨細こさいこたへ成るやと有に文七しづかに頭を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
その際のうは新井に向かいいうよう、儂この地に到着するや否や壮士の心中をうかがうに、堂々たる男子にして、私情をさしはさみ、公事をなげうたんとするの意あり、しかしてきみ代任だいにんむのふうあり
妾の半生涯 (新字新仮名) / 福田英子(著)
大人だいにん国の風車かざぐるまの様に、グルグル廻り、浅草の十二階めいた摩天閣からは、場内の四方に万国旗が張りめぐらされ、その窓々には、真赤な旗が、首を出して、ユラリユラリと、火焔かえんの様に燃えていた。
地獄風景 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
その臣従をよみし、鳥の功を賞して、この詔とともに大仁だいにんの位を賜わり、また近江おうみ国坂田郡の水田二十町を下された。鳥はその田を私せず、天皇のために更に金剛寺を建立したと伝えられている。
大和古寺風物誌 (新字新仮名) / 亀井勝一郎(著)