“せきざう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
石造71.4%
石像28.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
この目的もくてきのためには、賢實けんじつなる石造せきざうまたは甎造せんざう恒久的宮殿こうきうてききうでん造營ざうえいすること都合つがふわるいのである。
日本建築の発達と地震 (旧字旧仮名) / 伊東忠太(著)
行つても/\知らん地方ところだ。低地ひくちが高台になつて瀬の早い川が逶迤うね/\と通つてゐる処もあつた。烟突けむだしも無い小舎こやや木の枝を編むでこしらへた納屋があとになつて、立派な邸や石造せきざうの建物が見える。
椋のミハイロ (新字旧仮名) / ボレスワフ・プルス(著)
つかうへ趺坐ふざして打傾うちかたむいて頬杖ほゝづゑをした、如意輪によいりん石像せきざうがあつた。とのたよりのない土器色かはらけいろつきは、ぶらりとさがつて、ほとけほゝ片々かた/\らして、木蓮もくれんはな手向たむけたやうなかげした。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
たそがれの青き光に半面を空に向けつつ泣ける石像せきざう
註釈与謝野寛全集 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)