トップ
>
せおい
ふりがな文庫
“せおい”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
背負
66.7%
脊負
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
背負
(逆引き)
我
(
わ
)
が
爲
(
な
)
したる
事
(
こと
)
ならねど
人々
(
ひと/″\
)
への
氣
(
き
)
の
毒
(
どく
)
を
身
(
み
)
一つに
背負
(
せおい
)
たる
樣
(
やう
)
の
思
(
おも
)
ひありき、
長吉
(
ちようきち
)
も
少
(
すこ
)
しは
我
(
わ
)
が
遣
(
や
)
りそこねを
恥
(
はづ
)
かしう
思
(
おも
)
ふかして、
信如
(
しんによ
)
に
逢
(
あ
)
はゞ
小言
(
こごと
)
や
聞
(
き
)
かんと
其
(
その
)
三四
日
(
か
)
は
姿
(
すがた
)
も
見
(
み
)
せず
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
末の弟を、ねんねこ
背負
(
せおい
)
して、
裏脊戸
(
うらせど
)
あたりに
佇
(
たた
)
ずみながら、いろんな本を読むのが好きであった。国語の教科書でも、講談本の
賃貸
(
ちんがし
)
本でも、古い婦人雑誌など、かなひろいでよく読んだ。
戦争雑記
(新字新仮名)
/
徳永直
(著)
せおい(背負)の例文をもっと
(2作品)
見る
脊負
(逆引き)
依て叺を
脊負
(
せおい
)
て袋を前にかけて歩行するも前の如く困苦にて、僅に三十間或は四十間ばかりにて休息するが故に、六七町なるの帰路は一時間余を
経
(
ふ
)
るに至れり。
関牧塲創業記事
(新字新仮名)
/
関寛
(著)
せおい(脊負)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
おぶ
せおひ
おんぶ
しょ
しょい
しょっ
せお
しよひ
しよ
しよは