トップ
>
しよは
ふりがな文庫
“しよは”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
背負
50.0%
脊負
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
背負
(逆引き)
荷札
(
チエツキ
)
扱ひにして来た、重さうな旅行鞄を、信吾が手伝つて、頭の禿げた松蔵に
背負
(
しよは
)
してる間に、静子は
熟々
(
つくづく
)
其容子を見てゐた。
鳥影
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
しよは(背負)の例文をもっと
(1作品)
見る
脊負
(逆引き)
世間
(
せけん
)
は
容赦
(
ようしや
)
なく
彼等
(
かれら
)
に
徳義上
(
とくぎじやう
)
の
罪
(
つみ
)
を
脊負
(
しよは
)
した。
然
(
しか
)
し
彼等
(
かれら
)
自身
(
じしん
)
は
徳義上
(
とくぎじやう
)
の
良心
(
りやうしん
)
に
責
(
せ
)
められる
前
(
まへ
)
に、
一旦
(
いつたん
)
茫然
(
ばうぜん
)
として、
彼等
(
かれら
)
の
頭
(
あたま
)
が
確
(
たしか
)
であるかを
疑
(
うたが
)
つた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
しよは(脊負)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
おぶ
せおひ
おんぶ
しょ
しょい
しょっ
せおい
せお
しよ
しよひ