“おほみたから”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:オホミタカラ
語句割合
公民33.3%
人民16.7%
元元16.7%
大御宝16.7%
百姓16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
即ち各氏族が公民おほみたからの外に多くの部曲民を私有して居つた際に、斯の如き憲法に據つて、官司は皆王臣、人民は皆王の人民と謂ふ主義を發表したのは、非常に進歩した考と謂はなければならぬ。
聖徳太子 (旧字旧仮名) / 内藤湖南(著)
「天の下平ぎ、人民おほみたから榮えなむ」とのりたまひて、すなはち意富多多泥古の命を、神主かむぬしとして、御諸山に、意富美和おほみわの大神の御前をいつき祭りたまひき。
ここに天皇、高山に登りて、四方よもの國を見たまひて、りたまひしく、「國中くぬちに烟たたず、國みな貧し。かれ今より三年に至るまで、悉に人民おほみたから課役みつきえだちゆるせ」
夫れ大人ひじりのりを立つる、ことわり必ず時に随ふ。いやしくも民にくぼさ有らば、何ぞ聖造ひじりのわざたがはむ。まさ山林やま披払ひらきはら宮室おほみや経営をさめつくりて、つゝしみて宝位たかみくらゐに臨み、以て元元おほみたからを鎮むべし。
二千六百年史抄 (新字旧仮名) / 菊池寛(著)
されば日本の百姓たるものは、自らが天皇の大御宝おほみたからたることをかしこみ、もつぱらこの道をつとめ、国に三年の蓄へあり、人に三年のかてあり、而して後に四方経営をさかんにすべきなり。
大菩薩峠:41 椰子林の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
かれ人民富めりとおもほして、今はと課役おほせたまひき。ここを以ちて、百姓おほみたから榮えて役使えだちに苦まざりき。かれその御世を稱へて聖帝ひじりの御世一一とまをす。