“えび”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
海老44.9%
39.5%
10.2%
葡萄2.4%
干鰕0.6%
海老魚0.6%
0.6%
蜊蛄0.6%
蝦子0.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
水の中の蜘蛛くもの様に、岩肌にうごめ海老えび、それらが強烈な電光を受けながら、水の厚みにぼかされて、遠くの方は、森林の様に青黒く
パノラマ島綺譚 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
糸にかかるのは大抵ダグマえびである。ダグマ蝦というのは、親指ぐらいもある大きな体をしていて、強く逞しいはさみをもっている。
南方郵信 (新字新仮名) / 中村地平(著)
「いや。これを持って行かれては大変。」富田はえびのようになった手で徳利を押えた。そして主人にこう云った。
独身 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
それが「ろおれんぞ」とむつまじうするさまは、とんと鳩になづむ荒鷲のやうであつたとも申さうか。或は「ればのん」山のひのきに、葡萄えびかづらがまとひついて、花咲いたやうであつたとも申さうず。
奉教人の死 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
小鳥の好きな兵衛ひょうえは明日の朝のるのに片肌ぬいで干鰕えびをしごいていた。
荻吹く歌 (新字新仮名) / 室生犀星(著)
その日は昼飯の時に食べた海老魚えびのフライにでもてられたのか、ウヰスキイの効き目も薄かつた。
のらもの (新字旧仮名) / 徳田秋声(著)
私たちは、店では一号の区域である、電車通りの竹の湯という浴湯の並びにある、えびさんという鮨屋によく行った。この店は当時四個拾銭で握りも大きく、私たち階級の者には一番よかった。
安い頭 (新字新仮名) / 小山清(著)
曾て彼はそこで水浴みづあびをした。またこの池の中を、腕白仲間といつしよに、頸まで水につかりながら、蜊蛄えびを捜しまはつたこともある。
「町内の蝦子えび床へ入つて、順番を待つうち、中で木枕に頭を當てゝ、ついウトウトとしかけたと思ふと、多勢立て込んだ客が、あつしが居るとも知らずに、飛んでもねえ話を始めた——」