“いにしえ”のいろいろな漢字の書き方と例文
	| 語句 | 割合 | 
|---|---|
| 古 | 92.3% | 
| 昔 | 3.0% | 
| 古昔 | 1.8% | 
| 往古 | 1.2% | 
| 古人 | 0.6% | 
| 古代 | 0.6% | 
| 昔時 | 0.6% | 
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
	曰く李下に冠を整し瓜田に履を納れずとは何か。曰く寛政の三奇人とは誰ぞ。曰く何。曰く何と。もし審に此等の問に答得るの学力あらば誰か亦活弁とならんや。昔に在っても論語読み論語を知らず。
			
		| 語句 | 割合 | 
|---|---|
| 古 | 92.3% | 
| 昔 | 3.0% | 
| 古昔 | 1.8% | 
| 往古 | 1.2% | 
| 古人 | 0.6% | 
| 古代 | 0.6% | 
| 昔時 | 0.6% |