トップ
>
飄逸
>
へういつ
ふりがな文庫
“
飄逸
(
へういつ
)” の例文
絵は
飄逸
(
へういつ
)
を狙つてやゝ俗になつてゐるが下手ではない。それに『木まくらの角は丸山たをやめに心ひかるるみつうちの髪』
青銅の基督:――一名南蛮鋳物師の死
(新字旧仮名)
/
長与善郎
(著)
此人
䶕
(
そつは
)
なるゆゑ
自
(
みづか
)
ら
双坡楼
(
そつはろう
)
と
家号
(
いへな
)
す、その
滑稽
(
こつけい
)
此一をもつて知るべし。
飄逸
(
へういつ
)
洒落
(
しやらく
)
にしてよく人に
愛
(
あい
)
せらる、家の前後に
坡
(
さか
)
ありとぞ、
双坡
(
そつは
)
の
字
(
じ
)
下
(
くだ
)
し
得
(
え
)
て妙なり。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
何ぞ其言の
飄逸
(
へういつ
)
として捕捉すべからざるが如くなるや。世の礼法君子は
蝨
(
しらみ
)
の褌に処する如しと曰ひし阮籍も
蓋
(
けだ
)
し斯の如きに過ぎざりしなるべし、梁川星巌芭蕉を詠じて曰く
唯心的、凡神的傾向に就て(承前)
(新字旧仮名)
/
山路愛山
(著)
宛如
(
さながら
)
、
秋
(
あき
)
の
掛稻
(
かけいね
)
に、
干菜
(
ほしな
)
、
大根
(
だいこん
)
を
掛
(
か
)
けつらね、
眞赤
(
まつか
)
な
蕃椒
(
たうがらし
)
の
束
(
たば
)
を
交
(
まじ
)
へた、
飄逸
(
へういつ
)
にして
錆
(
さび
)
のある
友禪
(
いうぜん
)
を
一面
(
いちめん
)
ずらりと
張立
(
はりた
)
てたやうでもあるし、しきりに
一小間々々
(
ひとこま/\
)
に、
徳利
(
とくり
)
にお
猪口
(
ちよく
)
、お
魚
(
さかな
)
に
扇
(
あふぎ
)
飯坂ゆき
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
最近に『東西文学比較評論』といふ著作を公にした
高安
(
たかやす
)
月郊氏は
飄逸
(
へういつ
)
な詩人風の性行をもつて知られてゐる人だが、ずつと以前自作の脚本を川上音二郎一派の手で
新富
(
しんとみ
)
座の舞台に
上
(
のぼ
)
した事があつた。
茶話:02 大正五(一九一六)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
▼ もっと見る
禅味
飄逸
(
へういつ
)
なる仏教は屈曲して彼等の内に入れり。
徳川氏時代の平民的理想
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
此人
䶕
(
そつは
)
なるゆゑ
自
(
みづか
)
ら
双坡楼
(
そつはろう
)
と
家号
(
いへな
)
す、その
滑稽
(
こつけい
)
此一をもつて知るべし。
飄逸
(
へういつ
)
洒落
(
しやらく
)
にしてよく人に
愛
(
あい
)
せらる、家の前後に
坡
(
さか
)
ありとぞ、
双坡
(
そつは
)
の
字
(
じ
)
下
(
くだ
)
し
得
(
え
)
て妙なり。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
“飄逸”の意味
《名詞》
世俗にとらわれておらず、軽快である風情。
(出典:Wiktionary)
飄
漢検1級
部首:⾵
20画
逸
常用漢字
中学
部首:⾡
11画
“飄逸”で始まる語句
飄逸味
飄逸洒脱
飄逸洒落