飄逸へういつ)” の例文
絵は飄逸へういつを狙つてやゝ俗になつてゐるが下手ではない。それに『木まくらの角は丸山たをやめに心ひかるるみつうちの髪』
此人そつはなるゆゑみづか双坡楼そつはろう家号いへなす、その滑稽こつけい此一をもつて知るべし。飄逸へういつ洒落しやらくにしてよく人にあいせらる、家の前後にさかありとぞ、双坡そつはくだて妙なり。
何ぞ其言の飄逸へういつとして捕捉すべからざるが如くなるや。世の礼法君子はしらみの褌に処する如しと曰ひし阮籍もけだし斯の如きに過ぎざりしなるべし、梁川星巌芭蕉を詠じて曰く
宛如さながらあき掛稻かけいねに、干菜ほしな大根だいこんけつらね、眞赤まつか蕃椒たうがらしたばまじへた、飄逸へういつにしてさびのある友禪いうぜん一面いちめんずらりと張立はりたてたやうでもあるし、しきりに一小間々々ひとこま/\に、徳利とくりにお猪口ちよく、おさかなあふぎ
飯坂ゆき (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
最近に『東西文学比較評論』といふ著作を公にした高安たかやす月郊氏は飄逸へういつな詩人風の性行をもつて知られてゐる人だが、ずつと以前自作の脚本を川上音二郎一派の手で新富しんとみ座の舞台にのぼした事があつた。
禅味飄逸へういつなる仏教は屈曲して彼等の内に入れり。
徳川氏時代の平民的理想 (新字旧仮名) / 北村透谷(著)
此人そつはなるゆゑみづか双坡楼そつはろう家号いへなす、その滑稽こつけい此一をもつて知るべし。飄逸へういつ洒落しやらくにしてよく人にあいせらる、家の前後にさかありとぞ、双坡そつはくだて妙なり。