トップ
>
雑具
ふりがな文庫
“雑具”のいろいろな読み方と例文
旧字:
雜具
読み方
割合
ぞうぐ
66.7%
がらくた
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ぞうぐ
(逆引き)
それ故恐らくこれに一番近い言葉は「雑器」という二字です。昔はこれ等のあるものを
雑具
(
ぞうぐ
)
とも呼びました。
民芸とは何か
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
「勿論、」と簡単、がちゃりと
雑具
(
ぞうぐ
)
の中へ
小刀
(
ナイフ
)
を投出して、柳沢は
大跨
(
おおまた
)
に開き直り
湯島詣
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
雑具(ぞうぐ)の例文をもっと
(2作品)
見る
がらくた
(逆引き)
ハバトフはその
間
(
あいだ
)
何故
(
なにゆえ
)
か
黙
(
もく
)
したまま、さッさと六
号室
(
ごうしつ
)
へ
這入
(
はい
)
って
行
(
い
)
ったが、ニキタは
例
(
れい
)
の
通
(
とお
)
り
雑具
(
がらくた
)
の
塚
(
つか
)
の
上
(
うえ
)
から
起上
(
おきあが
)
って、
彼等
(
かれら
)
に
礼
(
れい
)
をする。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
小使
(
こづかい
)
のニキタは
相
(
あい
)
も
変
(
かわ
)
らず、
雑具
(
がらくた
)
の
塚
(
つか
)
の
上
(
うえ
)
に
転
(
ころが
)
っていたのであるが、
院長
(
いんちょう
)
の
入
(
はい
)
って
来
(
き
)
たのに
吃驚
(
びっくり
)
して
跳起
(
はねお
)
きた。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
雑具(がらくた)の例文をもっと
(1作品)
見る
雑
常用漢字
小5
部首:⾫
14画
具
常用漢字
小3
部首:⼋
8画
“雑”で始まる語句
雑
雑沓
雑巾
雑魚
雑木
雑鬧
雑作
雑誌
雑言
雑人
検索の候補
雑用具
“雑具”のふりがなが多い著者
アントン・チェーホフ
柳宗悦
泉鏡花