トップ
>
集合
>
あつまり
ふりがな文庫
“
集合
(
あつまり
)” の例文
彼の読んでいるものは、活字の
集合
(
あつまり
)
として、ある意味を以て、彼の頭に映ずるには違ないが、彼の肉や血に廻る
気色
(
けしき
)
は一向見えなかった。
それから
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
誠
(
まこと
)
に世の中は不幸なる人の
集合
(
あつまり
)
と云うても
差支
(
さしつかへ
)
ない程です、現に今ま
爰
(
こゝ
)
へ
団欒
(
よつ
)
てる五人を御覧なさい、皆な
社会
(
よのなか
)
の
不具者
(
かたは
)
です、渡辺の老女さんは
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
偖又雲助共は再び一所に
集合
(
あつまり
)
己れは
脛
(
すね
)
を拂はれ
汝
(
われ
)
は腰を打れたりと皆々
疵所
(
きずしよ
)
を
摩
(
さす
)
り又は
手拭
(
てぬぐひ
)
など
裂
(
さい
)
て卷くもあり是では渡世が六ヶ敷と
詢言々々
(
つぶやき/\
)
八九人の雲助共怪我を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
後に残る白い雲のやうな煙の群、その一団一団の
集合
(
あつまり
)
が低く地の上に
這
(
は
)
ふかと見て居ると、急に風に乱れて、散り/″\になつて、
終
(
しまひ
)
に初冬の空へ掻消すやうに失くなつて了つた。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
したがって五
蘊
(
うん
)
とは、要するに、形のあるものと、形のないもの、すなわち有形の物質と、無形の精神との
集合
(
あつまり
)
を意味するもので、仏教的にいえば「色」と「心」、つまり色心の二法となるわけです。
般若心経講義
(新字新仮名)
/
高神覚昇
(著)
▼ もっと見る
彼
(
かれ
)
の
読
(
よ
)
んでゐるものは、活字の
集合
(
あつまり
)
として、ある意味を以て、
彼
(
かれ
)
の
頭
(
あたま
)
に
映
(
えい
)
ずるには
違
(
ちがひ
)
ないが、
彼
(
かれ
)
の肉や
血
(
ち
)
に
廻
(
まは
)
る気色は一向見えなかつた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
未
(
ま
)
だ
初心
(
うぶ
)
で、
複雑
(
こみい
)
つた
社会
(
よのなか
)
のことは一向解らないものばかりの
集合
(
あつまり
)
ではあるが、
流石
(
さすが
)
正直なは少年の心、鋭い神経に丑松の
心情
(
こゝろもち
)
を汲取つて、何とかして引止める工夫をしたいと考へたのである。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
集
常用漢字
小3
部首:⾫
12画
合
常用漢字
小2
部首:⼝
6画
“集合”で始まる語句
集合電燈
集合的
集合溝渠
集合燈架