遺子わすれがたみ)” の例文
「そうそう、あの折、六条の頭殿こうのとの遺子わすれがたみという幼な子が、粟田口あわたぐちから押立おったての役人衆にかこまれて、伊豆の国とやらへ流されて行った——」
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
然るのち、遺子わすれがたみの真与太郎をも殺害せんとするので前非を悔いた正介はこの子を連れて出奔し、のち乳房榎の前において五歳の真与太郎が立派に親の仇を討ち果す。
その高坂弾正に一人の遺子わすれがたみがありました。
大菩薩峠:19 小名路の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
ほかでもないが、それは貴方の奥方の以前の子——つまり義朝の遺子わすれがたみのひとりで、鞍馬へのぼせてある末子があったでござろう。
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
それと、鞍馬寺にある亡主義朝の遺子わすれがたみ牛若を、よそながら護り、よそながら教育し、やがての事は、その牛若の成人の日として待っているのである。
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「そうそう。そのような噂を耳にしたこともあったが、郷里の皆の衆にも疎遠にすぎて申しわけない。——では、それなるわらべは、弾正どのの遺子わすれがたみか」
新書太閤記:03 第三分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
すべて故正成の遺子わすれがたみ楠木正行くすのきまさつらの行動にあたるためだった。しかも山名、細川の大軍も、天王寺附近で大敗北を喫し、都の年暮くれは騒然たるものに変っていた。
私本太平記:13 黒白帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
お覚えがあってか——その昔は成田兵衛なりたのひょうえ遺子わすれがたみ——寿童丸じゅどうまるといわれた者。アア、消え入りたい心地がする。
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
忍剣はもと、今川義元いまがわよしもと幕下ばっかで、海道一のもののふといわれた、加賀見能登守かがみのとのかみその人の遺子わすれがたみであるのだ。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
(自分は、戦は好まぬが、故右大臣家(信長)の遺子わすれがたみたるこの御方おんかたのため、義に依って、戦うのである)
新書太閤記:10 第十分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ここに、呉の長沙ちょうさの太守孫堅そんけん遺子わすれがたみ孫策そんさくも、いつか成人して、当年二十一歳の好青年となっていた。
三国志:04 草莽の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
お駒とお由利は、由緒ゆいしょある大家の息女むすめだった。ここ数年間に、取潰とりつぶされた犠牲大名のうちの一家、加藤忠広の家老加藤淡路守の遺子わすれがたみで——先に死んだ綾部大機は、忠義無類なその家来であった。
柳生月影抄 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
北条時行(亡き高時の遺子わすれがたみ)は、そのご、勅免となって、伊豆にいたので、顕家の南下に呼応こおうして、箱根に旗を上げ、また、新田義興(当年、まだ二歳の徳寿丸)は、新田党の郷土、上野こうずけを出て
私本太平記:13 黒白帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
その間には内々、足利方からもずいぶん誘惑もあったろうに、幾人もの遺子わすれがたみを守り育てて、今日こんにち、吉野のみかどへ、それらのわが子をささげてまいるなどは、よほどな女性でなければできぬことだ。
私本太平記:13 黒白帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「義朝の遺子わすれがたみ——幼名牛若ともうす稚子です」
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)