トップ
>
路案内
ふりがな文庫
“路案内”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
みちあんない
66.7%
みちしるべ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みちあんない
(逆引き)
下坂
(
くだりざか
)
は、
動
(
うごき
)
が
取
(
と
)
れると、一
名
(
めい
)
の
車夫
(
しやふ
)
は
空車
(
から
)
を
曳
(
ひ
)
いて、
直
(
す
)
ぐに
引返
(
ひつかへ
)
す
事
(
こと
)
になり、
梶棒
(
かぢぼう
)
を
取
(
と
)
つて
居
(
ゐ
)
たのが、
旅鞄
(
たびかばん
)
を
一個
(
ひとつ
)
背負
(
しよ
)
つて、
之
(
これ
)
が
路案内
(
みちあんない
)
で
峠
(
たうげ
)
まで
供
(
とも
)
をすることになつた。
雪の翼
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
路案内
(
みちあんない
)
を
雇
(
やと
)
へ、と云つた。
貴婦人
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
路案内(みちあんない)の例文をもっと
(2作品)
見る
みちしるべ
(逆引き)
朝飯後、客の夫婦は川越の方へ行くと云うので、近所のおかみを頼み、荻窪まで
路案内
(
みちしるべ
)
かた/″\柳行李を
負
(
お
)
わせてやることにした。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
路案内(みちしるべ)の例文をもっと
(1作品)
見る
路
常用漢字
小3
部首:⾜
13画
案
常用漢字
小4
部首:⽊
10画
内
常用漢字
小2
部首:⼌
4画
“路”で始まる語句
路
路傍
路次
路地
路端
路易
路銀
路用
路々
路地口
検索の候補
案内
案内者
御案内
道案内
水先案内
不案内
不知案内
案内人
山案内
案内役
“路案内”のふりがなが多い著者
徳冨健次郎
徳冨蘆花
泉鏡花