トップ
>
贊成
ふりがな文庫
“贊成”の読み方と例文
新字:
賛成
読み方
割合
さんせい
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さんせい
(逆引き)
實際
(
じつさい
)
斯
(
こ
)
んな
發明
(
はつめい
)
は、
宗助
(
そうすけ
)
から
見
(
み
)
ると、
本當
(
ほんたう
)
の
樣
(
やう
)
でもあり、
又
(
また
)
嘘
(
うそ
)
の
樣
(
やう
)
でもあり、
愈
(
いよ/\
)
それが
世間
(
せけん
)
に
行
(
おこな
)
はれる
迄
(
まで
)
は、
贊成
(
さんせい
)
も
反對
(
はんたい
)
も
出來
(
でき
)
かねたのである。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
『
中西屋
(
なかにしや
)
は
結構
(
けつかう
)
です、
近來
(
きんらい
)
益〻
(
ます/\
)
可
(
い
)
いやうです。さうだね
君
(
きみ
)
。』と
兔角
(
とかく
)
言葉
(
ことば
)
の
少
(
すく
)
ない
鈴木巡査
(
すゞきじゆんさ
)
に
贊成
(
さんせい
)
を
求
(
もと
)
めた。
湯ヶ原ゆき
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
阿部川
(
あべかは
)
と
言
(
い
)
へば、きなこ
餅
(
もち
)
とばかり
心得
(
こゝろえ
)
、「
贊成
(
さんせい
)
。」とさきばしつて、
大船
(
おほふな
)
のサンドヰツチ、
國府津
(
こふづ
)
の
鯛飯
(
たひめし
)
、
山北
(
やまきた
)
の
鮎
(
あゆ
)
の
鮓
(
すし
)
と、そればつかりを
當
(
あて
)
にして、
皆
(
みな
)
買
(
か
)
つて
食
(
た
)
べるつもりの
雨ふり
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
贊成(さんせい)の例文をもっと
(4作品)
見る
贊
部首:⾙
19画
成
常用漢字
小4
部首:⼽
6画
“贊”で始まる語句
贊
“贊成”のふりがなが多い著者
国木田独歩
泉鏡太郎
夏目漱石
泉鏡花