トップ
>
腺病質
>
せんびょうしつ
ふりがな文庫
“
腺病質
(
せんびょうしつ
)” の例文
門内にはいると、なるほど、
境内
(
けいだい
)
にも、墓地にも、紫陽花の樹が多い。
腺病質
(
せんびょうしつ
)
な
藍
(
あい
)
いろの花が、月の朝みたいに咲いている。
牢獄の花嫁
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
四十四五と云うことであったが、外見も先ずそのくらいで、
痩
(
や
)
せた、小柄な、
腺病質
(
せんびょうしつ
)
らしい血色をした紳士である。
細雪:03 下巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
千駄木
(
せんだぎ
)
時代に、よくターナーの水彩など見せられたころ、ロゼチの描く
腺病質
(
せんびょうしつ
)
の美女の絵も示された記憶がある。
柿の種
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
腺病質
(
せんびょうしつ
)
な少年の常として、何かといへば扁桃腺が、唾を呑みこむにも差支へるほど、腫れあがるのである。
少年
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
僕は五十二のマズルカを作った
腺病質
(
せんびょうしつ
)
なピアニストにおいて独創性の新鮮な味覚を理解する。
二十歳のエチュード
(新字新仮名)
/
原口統三
(著)
▼ もっと見る
髪
(
かみ
)
はまだ
下
(
おろ
)
さないで、
金襴
(
きんらん
)
、
染絹
(
そめぎぬ
)
の衣、
腺病質
(
せんびょうしつ
)
のたちと見え、
透
(
す
)
き通るばかり青白い
肌
(
はだ
)
に、切り
込
(
こ
)
み過ぎたかのようなはっきりした
眼鼻立
(
めはなだ
)
ち、男性的な
鋭
(
するど
)
い美しさを持つ青年でした。
鯉魚
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
私達は、
屋島
(
やしま
)
の戦いに敗れた平家の話や、
腺病質
(
せんびょうしつ
)
の弱々しい少女が荒い世の波風にもまれている話を聞くとき、その哀れな一種の美しさにうたれます。——それが衰滅の美というのでしょう。
季節の植物帳
(新字新仮名)
/
佐左木俊郎
(著)
このレベジャートニコフはどこかの勤め人だが、
腺病質
(
せんびょうしつ
)
のるいれきもちで、不思議なくらい亜麻色の毛をした、背の低い小柄な男で、カツレツのような頬ひげを立て、それを自慢にしていた。
罪と罰
(新字新仮名)
/
フィヨードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
(著)
笹村は
腺病質
(
せんびょうしつ
)
の細いその
頚筋
(
くびすじ
)
を気にした。
黴
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
トコロガ彼女ハ(コンナヿヲ露骨ニ書イタリ話シタリスルヿヲ彼女ハ最モ
忌
(
い
)
ムノデアル)
腺病質
(
せんびょうしつ
)
デシカモ心臓ガ弱イニモカカワラズ、アノ方ハ病的ニ強イ。
鍵
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
一つには、頗る臆病で
腺病質
(
せんびょうしつ
)
な少年を、なんとかして鍛へ直さうといふ下心があつたのかも知れない。
少年
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
次には、生来、
腺病質
(
せんびょうしつ
)
でかぼそい体の弟が、旅先で、金もなく、落着くあてもなく、これも定めて
悶
(
もだ
)
えているだろう
容子
(
ようす
)
が眼に見える心地がする。病のほども、案じられる。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
腺病質
(
せんびょうしつ
)
のこどもだつた時分に、かういふ夜はよく
乳母
(
うば
)
が寝間着の上に
天鵞絨
(
ビロード
)
のマントを
羽織
(
はお
)
らせて木の茂みの多い近所の
邸町
(
やしきまち
)
の細道を連れて歩いて
呉
(
く
)
れた。天地の静寂は水のやうに少女を冷やした。
夏の夜の夢
(新字旧仮名)
/
岡本かの子
(著)
腺病質
(
せんびょうしつ
)
という体つきである。
痩
(
や
)
せぎすで、色白く、耳は美しいばかり紅い。
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
体も、丈夫ではない、
腺病質
(
せんびょうしつ
)
の方である。
柳生月影抄
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
腺
常用漢字
中学
部首:⾁
13画
病
常用漢字
小3
部首:⽧
10画
質
常用漢字
小5
部首:⾙
15画
“腺病”で始まる語句
腺病