“能役者”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
のうやくしゃ62.5%
のうやくしや37.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そのまま能役者のうやくしゃが用いたとて相応ふさわしいでありましょう。こういうものを誰も不断に用いるとは有難いことではありませんか。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
その中でも散楽さるがくすなわち能役者のうやくしゃの如きは、室町時代から解放せられて、立派な身分となっているのであります。
「金之丞は能役者のうやくしや崩れで身が輕いから、物干からお内儀を突き落して、すぐ自分も飛降りたのだよ。深い素足の足跡はその時ついたのだ」
この能役者のうやくしやは、木曾きそ中津川なかつがは避暑中ひしよちうだつたが、猿樂町さるがくちやう住居すまひはもとより、寶生はうしやう舞臺ぶたいをはじめ、しば琴平町ことひらちやうに、意氣いき稽古所けいこじよ二階屋にかいやがあつたが、それもこれもみな灰燼くわいじんして
十六夜 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)