トップ
>
背負
>
せおひ
ふりがな文庫
“
背負
(
せおひ
)” の例文
背負
(
せおひ
)
て
歩行
(
あるく
)
辨慶がのそ/\と出きたりモシ/\文さん今日は
雨降
(
あめふり
)
で御互に
骨休
(
ほねやす
)
み久し
振
(
ぶり
)
なれば一
口
(
くち
)
呑
(
のむ
)
べし夫に今さんまの
生々
(
なま/\
)
としたるを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
帯
(
おび
)
もせざる女
片手
(
かたて
)
に
小児
(
せうに
)
を
背負
(
せおひ
)
、
提灯
(
ちやうちん
)
を
提
(
さげ
)
て
高処
(
たかきところ
)
へ
逃
(
にげ
)
のぼるは、
近
(
ちか
)
ければそこらあらはに見ゆ、
命
(
いのち
)
とつりがへなればなにをも
恥
(
はづか
)
しとはおもふべからず。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
貸
(
かし
)
呉
(
くれ
)
候
間
(
あひだ
)
隱居
(
いんきよ
)
の
志操
(
こゝろざし
)
を感じ
入
(
いり
)
背負
(
せおひ
)
葛籠
(
つゞら
)
を預り家主を相頼み五十兩の質物に入れ外にて金三十兩
借請
(
かりうけ
)
淺草
(
あさくさ
)
へ參り荷を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
送らんも
勿體
(
もつたい
)
なし明日よりは
餠
(
もち
)
を
背負
(
せおひ
)
てお屋敷や又は
町中
(
まちぢう
)
を賣ながら父を尋ね度
存
(
ぞん
)
ずるなり此上のお
情
(
なさけ
)
に此儀を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
背
常用漢字
小6
部首:⾁
9画
負
常用漢字
小3
部首:⾙
9画
“背負”で始まる語句
背負上
背負揚
背負子
背負籠
背負梯子
背負込
背負投
背負商
背負紐
背負引