トップ
>
罷
>
マカ
ふりがな文庫
“
罷
(
マカ
)” の例文
石
ノ
上
布留
(
フル
)
の
大人
(
ミコト
)
は、
嫋女
(
タワヤメ
)
の
眩惑
(
マドヒ
)
によりて、馬じもの縄とりつけ、
畜
(
シヽ
)
じもの弓矢
囲
(
カク
)
みて、大君の
御令畏
(
ミコトカシコ
)
み、
天離
(
アマサカ
)
る
鄙辺
(
ヒナベ
)
に
罷
(
マカ
)
る。
国文学の発生(第二稿)
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
「——右府様
御諚
(
ゴジョウ
)
ニハ、中国ヘノ陣用意出来候エバ、家中ノ士馬、
旌旗
(
セイキ
)
ノ有様、御覧成サレ度キ
御旨
(
オムネ
)
ニ候間、早々、人数召連レラレ
罷
(
マカ
)
リ
上
(
ノボ
)
リ候エ。……と、かようにある」
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「まく」と言ふ
語
(
ことば
)
は、灰を撒く事に聯想が傾くが、恐らく葬送して
罷
(
マカ
)
らせる意であつたものが(
任
(
マ
)
くの一分化)骨を散葬した事実と結びついて、撒くの義をも含む事になつたのであらう。
餓鬼阿弥蘇生譚
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
播州ヨリ
罷
(
マカ
)
リ越サレ、宇喜多
御赦免
(
ゴシヤメン
)
ノ
筋合
(
スヂアヒ
)
申シ合セ候間、御朱印ナサレ候様ニト言上ノ処、以テノ
他
(
ホカ
)
御不満ニテ、
御諚
(
ゴヂヤウ
)
ヲモ伺ハズ示シ合セノ段、
曲事
(
キヨクジ
)
ノ旨仰セ出サレ、即チ播州ヘ追ツ
還
(
カヘ
)
サレ候也
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
貴剣サダメシ
御鍛養
(
ゴタンヨウ
)
ト
被存候
(
ゾンゼラレソウロウ
)
、貧生マタ
些
(
イササ
)
カ
鍛腕
(
タンワン
)
ヲ
撫
(
ブ
)
シテ
罷
(
マカ
)
リアリ候
宮本武蔵:04 火の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
罷
常用漢字
中学
部首:⽹
15画
“罷”を含む語句
罷出
罷在
罷越
罷免
罷成
同盟罷工
罷違
吹罷
罷在候
同盟罷業
総同盟罷工
罷業
罷工
身罷
罷下
総罷業
罷通
罷道
罷職
罷登
...