トップ
>
續々
ふりがな文庫
“續々”のいろいろな読み方と例文
新字:
続々
読み方
割合
ぞく/\
75.0%
ぞく/″\
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ぞく/\
(逆引き)
このような
墓場
(
はかば
)
も
今
(
いま
)
から
十年前
(
じゆうねんぜん
)
まではよくわからなかつたのでありますが、だん/″\わかつて
來
(
き
)
て
各地
(
かくち
)
において
續々
(
ぞく/\
)
發見
(
はつけん
)
されてまゐりました。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
『
東京
(
とうきやう
)
の
仕事
(
しごと
)
は
如何
(
どう
)
です。
新聞
(
しんぶん
)
は
毎々
(
まい/\
)
難有
(
ありがた
)
う、
續々
(
ぞく/\
)
面白
(
おもしろ
)
い
議論
(
ぎろん
)
が
出
(
で
)
ますなア』と
先生
(
せんせい
)
は
僕
(
ぼく
)
の
顏
(
かほ
)
を
見
(
み
)
るや
口
(
くち
)
を
開
(
ひら
)
きました。
日の出
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
續々(ぞく/\)の例文をもっと
(3作品)
見る
ぞく/″\
(逆引き)
それから五
人
(
にん
)
、
手分
(
てわけ
)
をして、
窟内
(
くつない
)
を
隈
(
くま
)
なく
調査
(
てうさ
)
して
見
(
み
)
ると、
遺骨
(
ゐこつ
)
、
遺物
(
ゐぶつ
)
、
續々
(
ぞく/″\
)
として
發見
(
はつけん
)
される。それを
過
(
あや
)
まつて
踏
(
ふ
)
みさうに
爲
(
す
)
る。
大騷
(
おほさは
)
ぎだ。
探検実記 地中の秘密:29 お穴様の探検
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
續々(ぞく/″\)の例文をもっと
(1作品)
見る
續
部首:⽷
21画
々
3画
“續”で始まる語句
續
續樣
續人
續合
續度
續松
續發
續隨子
“續々”のふりがなが多い著者
浜田青陵
江見水蔭
国木田独歩
泉鏡太郎
泉鏡花