トップ
>
経糸
>
たていと
ふりがな文庫
“
経糸
(
たていと
)” の例文
いつも白と紺と藍との三色を用い、
経糸
(
たていと
)
は必ず麻にして、ひとえに丈夫を心掛けます。野良や山での仕事着として
申分
(
もうしぶん
)
ありません。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
これは支那の
河西
(
かせい
)
の名産でございまして、
経糸
(
たていと
)
には羊の
梳毛
(
すきげ
)
をつかい、
緯糸
(
よこいと
)
には
駱駝
(
らくだ
)
の毛を使って織りますんでごぜえまして、シャッキリさせるためには
顎十郎捕物帳:03 都鳥
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
機の上には、
経糸
(
たていと
)
と云ふものになる沢山の糸を次ぎ次ぎに順番に並べる。そして織り手の足で踏む足台に推されて、交る/″\此の糸の半分が下りると残りの半分が上る。
科学の不思議
(新字旧仮名)
/
ジャン・アンリ・ファーブル
(著)
カセは布を織る
経糸
(
たていと
)
を
束
(
たば
)
ねたもので、その糸を
桛枠
(
かせわく
)
というやや大ぶりな
枠
(
わく
)
にとってから、染めたり色を合わせたり
綜
(
へ
)
たりするので、糸のかんじょうにつごうのよいように
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
縮
(
ちゞみ
)
の糸四十
緌
(
すぢ
)
を
一升
(
ひとよみ
)
といふ。上々のちゞみは
経糸
(
たていと
)
二十
升
(
よみ
)
より二十三
升
(
よみ
)
にも
至
(
いた
)
る。但し
筬
(
をさ
)
には二すぢづゝ
通
(
とほ
)
すゆゑ、一升の糸は八十
緌
(
すぢ
)
也。
布幅
(
ぬのはゞ
)
四方に
緯糸
(
よこいと
)
もこれに
随
(
したが
)
ふて
併
(
あはせ
)
ざれば地をなさず。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
▼ もっと見る
その
経糸
(
たていと
)
に十六世紀ロンドンの汚物、野蛮性を習性として持ち、その
緯糸
(
よこいと
)
に「タンバアレン」の光彩や「ヴィナスとアドニス」の技巧に熱狂的な愛着を持つ、そういう頭脳の織物というものは
エリザベスとエセックス
(新字新仮名)
/
リットン・ストレイチー
(著)
経糸
(
たていと
)
の切れし時の外機械を停むる事なし。
織工
(新字新仮名)
/
根岸正吉
(著)
女手がないのか、ぶざまに
継
(
つぎ
)
をあてたつぎだらけの
古帷子
(
ふるかたびら
)
。
経糸
(
たていと
)
の切れた古博多の帯を繩のようにしめ、鞘だけは
丹後塗
(
たんごぬり
)
だが中身はたぶん竹光……腰の軽さも思いやられる。
顎十郎捕物帳:08 氷献上
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
経
常用漢字
小5
部首:⽷
11画
糸
常用漢字
小1
部首:⽷
6画
“経”で始まる語句
経
経緯
経験
経帷子
経文
経綸
経師屋
経机
経過
経書