トップ
>
紙幟
>
かみのぼり
ふりがな文庫
“
紙幟
(
かみのぼり
)” の例文
頼み彌陀如來
救
(
すく
)
はせ給へと口の内今ぞ一期と
看念
(
かんねん
)
なし
水淺黄色
(
みづあさぎいろ
)
の
袷
(
あはせ
)
の上に
切繩
(
きりなは
)
を
懸
(
かけ
)
馬の上に
縛
(
しば
)
り付られ眞先には捨札
紙幟
(
かみのぼり
)
を立與力同心
警固
(
けいご
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
例えば真白い
木綿達磨
(
もめんだるま
)
、
紙幟
(
かみのぼり
)
、かなかんぶつ、
高燈籠
(
たかどうろう
)
といったようなものを誰が持ち来たすともなく持ち来たして押立てる。
大菩薩峠:35 胆吹の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
文治が先に立って江戸橋へ向って参りますと、
真先
(
まっさき
)
に
紙幟
(
かみのぼり
)
を立て、続いて
捨札
(
すてふだ
)
を持ってまいりますのは、云わずと知れた大罪人をお仕置場へ送るのでございます。
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
... 働く鬼の
女房
(
にょうぼ
)
に、」源「枕探しの
鬼神
(
きじん
)
とやら、」菊「そういうお主が度胸なら、
明日
(
あす
)
が日ばれて縄目にあい、」源「お上のお仕置受ければとて、」菊「
隙
(
ひま
)
行
(
ゆく
)
駒の二人
連
(
づれ
)
、」源「二本の
槍
(
やり
)
の
二世
(
にせ
)
かけて、」菊「離れぬ中の
紙幟
(
かみのぼり
)
、」源「
果
(
はて
)
は野末に、」菊「身は捨札、」源「思えば
果敢
(
はか
)
ない、」
湯島詣
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
紙幟
(
かみのぼり
)
を押立て、模造大御所で納まり返って、あたら金銭と時間をつぶし、いい年をした奴が、戦争ごっこをしてみたところで、何が面白れえ——
大菩薩峠:36 新月の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
▼ もっと見る
先頭に
紙幟
(
かみのぼり
)
を押立て、一頭に二つずつ、大きな
樽
(
たる
)
をくっつけて都合六駄ばかり——それを馬子と附添がついて米友の前へ通りかかりましたのを見かけて、米友が
大菩薩峠:36 新月の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
身にはやれ衣をまとい、背中に
紙幟
(
かみのぼり
)
を一本さし、小さな形の釣鐘を一つ左手に持って、
撞木
(
しゅもく
)
でそれを叩きながら、お角さんの舟をめがけて何かしきりに
唸
(
うな
)
り出しました。
大菩薩峠:36 新月の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
紙
常用漢字
小2
部首:⽷
10画
幟
漢検1級
部首:⼱
15画
“紙”で始まる語句
紙片
紙
紙幣
紙鳶
紙屑
紙燭
紙入
紙縒
紙袋
紙捻