トップ
>
紙幟
ふりがな文庫
“紙幟”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かみのぼり
62.5%
のぼり
25.0%
はた
12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かみのぼり
(逆引き)
頼み彌陀如來
救
(
すく
)
はせ給へと口の内今ぞ一期と
看念
(
かんねん
)
なし
水淺黄色
(
みづあさぎいろ
)
の
袷
(
あはせ
)
の上に
切繩
(
きりなは
)
を
懸
(
かけ
)
馬の上に
縛
(
しば
)
り付られ眞先には捨札
紙幟
(
かみのぼり
)
を立與力同心
警固
(
けいご
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
紙幟(かみのぼり)の例文をもっと
(5作品)
見る
のぼり
(逆引き)
とか「井戸の釣瓶ぢやあるめえし、上げたり下げたりして貰ふめえぜえ」とか「
紙幟
(
のぼり
)
の鍾馗といふもめツけへした
中揚底
(
なかあげぞこ
)
で折がわりい」
言文一致
(新字旧仮名)
/
水野葉舟
(著)
紙幟(のぼり)の例文をもっと
(2作品)
見る
はた
(逆引き)
昨夜
(
ゆうべ
)
の
豪雨
(
ごうう
)
は幸にからり
霽
(
は
)
れて、道も大抵乾いて居る。風が南からソヨ/\吹いて、「諸行無常」「是生滅法」の
紙幟
(
はた
)
がヒラ/\
靡
(
なび
)
く。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
紙幟(はた)の例文をもっと
(1作品)
見る
紙
常用漢字
小2
部首:⽷
10画
幟
漢検1級
部首:⼱
15画
“紙”で始まる語句
紙片
紙
紙幣
紙鳶
紙屑
紙燭
紙入
紙縒
紙袋
紙捻
“紙幟”のふりがなが多い著者
徳冨健次郎
徳冨蘆花
水野葉舟
二葉亭四迷
作者不詳
中里介山
三遊亭円朝
泉鏡花