トップ
>
管仲
>
くわんちう
ふりがな文庫
“
管仲
(
くわんちう
)” の例文
と。
鮑叔
(
はうしゆく
)
既
(
すで
)
に
管仲
(
くわんちう
)
を
進
(
すす
)
め、
身
(
み
)
を
以
(
もつ
)
て
之
(
これ
)
に
下
(
くだ
)
る。((鮑叔ノ))
子孫
(
しそん
)
世
(
よよ
)
齊
(
せい
)
に
祿
(
ろく
)
せられ、
封邑
(
ほういふ
)
を
有
(
たも
)
つ
者
(
もの
)
十
餘世
(
よせい
)
、
常
(
つね
)
に
名大夫
(
めいたいふ
)
たり。
国訳史記列伝:02 管晏列伝第二
(旧字旧仮名)
/
司馬遷
(著)
(六九)
語
(
ご
)
に
曰
(
いは
)
く『
其美
(
そのび
)
を
(七〇)
將順
(
しやうじゆん
)
し、
其惡
(
そのあく
)
を
(七一)
匡救
(
きやうきう
)
す、
故
(
ゆゑ
)
に
上下
(
しやうか
)
能
(
よ
)
く
相親
(
あひした
)
しむ』と。
豈
(
あ
)
に
管仲
(
くわんちう
)
の
謂
(
いひ
)
乎
(
か
)
。
国訳史記列伝:02 管晏列伝第二
(旧字旧仮名)
/
司馬遷
(著)
故
(
ゆゑ
)
に
其傳
(
そのでん
)
を
(六六)
次
(
つい
)
づ。
其書
(
そのしよ
)
に
至
(
いた
)
つては
世
(
よ
)
多
(
おほ
)
く
之
(
これ
)
有
(
あ
)
り。
是
(
ここ
)
を
以
(
もつ
)
て
論
(
ろん
)
ぜず、
其
(
その
)
(六七)
軼事
(
いつじ
)
を
論
(
ろん
)
ず。
管仲
(
くわんちう
)
は
世
(
よ
)
の
所謂
(
いはゆる
)
賢臣
(
けんしん
)
なり。
然
(
しか
)
れども
(六八)
孔子
(
こうし
)
之
(
これ
)
を
小
(
せう
)
とす。
国訳史記列伝:02 管晏列伝第二
(旧字旧仮名)
/
司馬遷
(著)
“管仲”の解説
管 夷吾(かん いご)は、中国春秋時代における斉の政治家である。桓公に仕え、覇者に押し上げた。一般には字の仲がよく知られており、以下本稿でも管仲(かん ちゅう)として記す。三国時代の管寧はその後裔という。
(出典:Wikipedia)
管
常用漢字
小4
部首:⽵
14画
仲
常用漢字
小4
部首:⼈
6画
“管仲”で始まる語句
管仲夷吾