端然たんねん)” の例文
朽木形の几帳きちょうの前には十二一重の御めし、何やら知らぬびらしゃらした御なりで端然たんねんとしていたまうから、野郎共皆ウヘーとなって恐入り奉る。
連環記 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
居住いずまいは心を正す。端然たんねんと恋にこがれたもうひいなは、虫が喰うて鼻が欠けても上品である。謎の女はしとやかに坐る。六畳敷の人生観もまたしとやかでなくてはならぬ。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
白髯しらひげ長かる父の目はひて端然たんねんすに月押し照りき
黒檜 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
寂照は「あな、とうと」と云いて端然たんねんり、自他平等利益りやく讃偈さんげを唱えて、しずかに其処を去った。戒波羅密や精進波羅密、寂照は愈々いよいよ道に励むのみであった。
連環記 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
退屈の刻を、数十すじゅうの線にかくして、行儀よく三つ鱗の外部そとがわを塗り潰す子と、尋常に手を膝の上に重ねて、一劃ごとに黒くなるまるの中を、端然たんねんと打ち守る母とは、咸雍かんようの母子である。和怡わいの母子である。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
いざや終夜よもすがら供養したてまつらむと、御墓みしるしより少し引きさがりたるところのひらめなる石の上に端然たんねんと坐をしめて、いと静かにぞ誦しいだす。妙法蓮華経提婆達多品めうほふれんげきやうだいばだつたぼん第十二。
二日物語 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
然し其様そんなことを見ながらに終ったのではない、最期の時は人を去らせて、室内廓然かくねん、縄床に居て口に法花経ほけきょうじゅし、手に金剛の印を結んで、端然たんねんとして入滅したということである。
連環記 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)