トップ
>
突放
>
つきはな
ふりがな文庫
“
突放
(
つきはな
)” の例文
意地の悪いスフィンクスは
折角
(
せっかく
)
ここまで連れて来ながら、その鼻の表現を隠して人間を五里霧中に
突放
(
つきはな
)
しました。
鼻の表現
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
どうだっていいヨと
突放
(
つきはな
)
されながら
而
(
しか
)
もその作品を生かすべく、その作品固有のものとして生まれ出るわけだが、このもやもやしたものを各人の鑑識によって具象化する
翻訳遅疑の説
(新字新仮名)
/
神西清
(著)
と云って
突放
(
つきはな
)
された時は身体が痺れて文治の顔を呆気に取られ暫く見て居りましたが
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
思ひ出して心を改ためよと云て此家の下男に
追放
(
おひはな
)
すべしと渡すに下男どもは
面白
(
おもしろ
)
半分手取足取
引摺
(
ひきずり
)
行
(
ゆき
)
宿
外
(
はづ
)
れにて
突放
(
つきはな
)
しければ盜人は
命
(
いのち
)
辛々
(
から/″\
)
這々
(
はう/\
)
の
體
(
てい
)
にて逃去たり
偖
(
さて
)
又半四郎は夫より宿屋を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
親の乳房に
縋
(
すが
)
っている所を、無理に無慈悲な人間の手に引離されて、暗い浮世へ
突放
(
つきはな
)
された犬の子の運命が、子供心にも如何にも
果敢
(
はか
)
なく情けないように思われて、手放すに忍びなかったのだ。
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
▼ もっと見る
男は
突放
(
つきはな
)
して又
駈出
(
かけだ
)
そうとした。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
と
突放
(
つきはな
)
されて、安兵衞も伊兵衞も悦びまして、栗林の間へ逃げ込みましたが、吉原土手で仙太郎に逢った侍は心有るものゆえ、
振
(
ぶ
)
ッ
払
(
ぱら
)
って逃げましたが、国分の束は心がないから
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
と云いながら取り
縋
(
すが
)
るのを、新吉は
突放
(
つきはな
)
し
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
突
常用漢字
中学
部首:⽳
8画
放
常用漢字
小3
部首:⽁
8画
“突”で始まる語句
突
突然
突立
突込
突出
突飛
突如
突兀
突伏
突張