トップ
>
突忽
>
とっこつ
ふりがな文庫
“
突忽
(
とっこつ
)” の例文
さもなければ、以後の北条幕府下に、これだけの地盤を、
突忽
(
とっこつ
)
として、斬り取りしたり、他国から割り込んだりすることは出来ッこない。
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
渓流と
翠巒
(
すいらん
)
の相
逼
(
せま
)
った
突忽
(
とっこつ
)
とした風景がどんなに私を喜ばせたか。そして盆踊の
雄大
(
おおし
)
さには私は肝さえ潰したのである。
温室の恋
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
そこへ、一条の泡がスウッと立ち上っていったのだが、それが水面で砕けたと思えば、
突忽
(
とっこつ
)
として現われたのは何あろう、現在
眼
(
ま
)
のあたり見る
鬼蓮
(
おにばす
)
なのである。
黒死館殺人事件
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
何事かと疑っているうちに、後宮の
碧門
(
へきもん
)
を排し、
突忽
(
とっこつ
)
として姿を現した曹操と武士たちが、玉廊を渡ってこれへ馳けてきた。
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
けれど余りにも、優しかった兄、弟思いな兄、また力と
恃
(
たの
)
んでいた兄に、
突忽
(
とっこつ
)
と、
現
(
うつ
)
し世の姿を眼の前から
掻消
(
かきけ
)
されてしまったので、多感な謙三郎は
剣の四君子:04 高橋泥舟
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
ときに、高い
木履
(
ぽくり
)
をはいて、藤の花を冠にさした乞食のような老人が、場所もあろうに、宴の中へ
突忽
(
とっこつ
)
として立ち
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
とは云い合ったものの、時めく、大坂城の秀吉が、何の予告もなく、
突忽
(
とっこつ
)
として、越後の一城下へやって来るなど、余りにも、信じられない気がしたものらしい。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
百七十里彼方の江戸表で、
突忽
(
とっこつ
)
として、地殻の一部面が崩れたと思うと、もうその波及は、江戸表以上の狂相をあらわして、赤穂の大地へ湧き上がってきたのであった。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、疑っているらしく、夜半までなんの行動にも出て来なかったが、雨の小やみになった明けがた近く、
突忽
(
とっこつ
)
として、一隊の兵馬が、
濠橋
(
ほりばし
)
を渡って、洛外に逃げていった。
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
突忽
(
とっこつ
)
として現われはしまいかと、とにかく今や彼の気くばりにも寸分の休みはなかった。
私本太平記:05 世の辻の帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
すると、長い堤の蔭から、
突忽
(
とっこつ
)
として
鼓
(
つづみ
)
の声、
銅鑼
(
どら
)
のひびき、天地を震わせ
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
不寝
(
ねず
)
の番をしていた
徐晃
(
じょこう
)
、
張遼
(
ちょうりょう
)
の二将が、すぐ本陣から様子を見に駆けだしてみると、呉の船団が、
突忽
(
とっこつ
)
と、夜靄を破って現れ、今し水寨へ迫ってきた——とのことに、張遼、徐晃は驚いて
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
突忽
(
とっこつ
)
として、その前へ
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
突
常用漢字
中学
部首:⽳
8画
忽
漢検準1級
部首:⼼
8画
“突”で始まる語句
突
突然
突立
突込
突出
突飛
突如
突兀
突伏
突張