トップ
>
磯馴松
>
そなれまつ
ふりがな文庫
“
磯馴松
(
そなれまつ
)” の例文
ことに珍しいのはすべて此処の松には
所謂
(
いわゆる
)
磯馴松
(
そなれまつ
)
の曲りくねつた姿態がなく、杉や欅に見る真直な幹を伸ばして
矗々
(
ちくちく
)
と聳えて居ることである。
沼津千本松原
(新字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
空には月があって、路には
磯馴松
(
そなれまつ
)
があって、浜には波が砕けている街道を、二年も三年も、ひょっとしたら十年も、私は歩いて行ったのかも知れない。
母を恋うる記
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
寿永四年五月、
長門国
(
ながとのくに
)
壇の浦のゆうぐれ。あたりは一面の砂地にて、所々に
磯馴松
(
そなれまつ
)
の大樹あり。正面には海をへだてて文字ヶ関遠くみゆ。浪の音、水鳥の声。
平家蟹
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
月は裏山に照りながら海には一面に
茫
(
ぼう
)
と
靄
(
もや
)
が
掛
(
かか
)
って、粗い貝も見つからないので、所在なくて、背丈に倍ぐらいな
磯馴松
(
そなれまつ
)
に
凭懸
(
よりかか
)
って、
入海
(
いりうみ
)
の空、遠く
遥々
(
はるばる
)
と
果
(
はて
)
しも知れない浪を見て
甲乙
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
そこで米友は、とある
磯馴松
(
そなれまつ
)
の根方に来て、大の字なりに寝てしまいました。
大菩薩峠:29 年魚市の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
▼ もっと見る
そこには潮風に枝葉を吹き
撓
(
たわ
)
められた
磯馴松
(
そなれまつ
)
が
種種
(
しゅじゅ
)
な
恰好
(
かっこう
)
をして生えておりました。その中のある松の下には、海の水を入れた
塩汲桶
(
しおくみおけ
)
を傍に
据
(
す
)
えて、
腰簑
(
こしみの
)
をつけた二人の奴隷が休んでおりました。
宇賀長者物語
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
磯馴松
(
そなれまつ
)
もう冬近い唸りなり
鶴彬全川柳
(新字旧仮名)
/
鶴彬
(著)
初凪や
磯馴松
(
そなれまつ
)
皆うちかしぎ
六百五十句
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
しげるいそべの
磯馴松
(
そなれまつ
)
孔雀船
(旧字旧仮名)
/
伊良子清白
(著)
住江
(
すみのえ
)
の岸か、明石の浜か、———
兎
(
と
)
にも
角
(
かく
)
にも、それ等の名所の絵ハガキで見覚えのある枝振りの面白い
磯馴松
(
そなれまつ
)
が、街道のところどころに、鮮かな影を斜に地面へ印している。
母を恋うる記
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
磯馴松
(
そなれまつ
)
は
一樹
(
ひとき
)
、
一本
(
ひともと
)
、薄い枝に、濃い梢に、一ツずつ、
翠
(
みどり
)
、
淡紅色
(
ときいろ
)
、絵のような、旅館、別荘の窓灯を掛連ね、
松露
(
しょうろ
)
が恋に身を焦す、紅提灯ちらほらと、家と家との間を透く、白砂に影を落して
浮舟
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
樹がみな古く、且つ
磯馴松
(
そなれまつ
)
と見えぬ眞直ぐな幹を持ち、一樣に茂つた三四町の廣さを保つてずつと西三里あまり打ち續いて田子の浦に終つてゐるのである。海岸の松原としては全く珍しいと思ふ。
樹木とその葉:30 駿河湾一帯の風光
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
磯
漢検準1級
部首:⽯
17画
馴
漢検準1級
部首:⾺
13画
松
常用漢字
小4
部首:⽊
8画
“磯馴”で始まる語句
磯馴