トップ
>
汪洋
>
おうよう
ふりがな文庫
“
汪洋
(
おうよう
)” の例文
岸に近い所は、もう一帯に薄い氷が張りつめ、中流の、
汪洋
(
おうよう
)
と流れている部分にも、かなりな大きさの氷の塊がいくつか漂っていた。
虎狩
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
甚兵衛ははっと平伏したが、その心のうちにはなんとも知れぬ、感情が
汪洋
(
おうよう
)
として躍り狂った。彼はやっと心を静めて
恩を返す話
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
儞
(
なんじ
)
に筧の水の
幽韻
(
ゆういん
)
はない。雪氷を
融
(
と
)
かした山川の
清冽
(
せいれつ
)
は無い。
瀑布
(
ばくふ
)
の
咆哮
(
ほうこう
)
は無い。大河の
溶々
(
ようよう
)
は無い。大海の
汪洋
(
おうよう
)
は無い。儞は謙遜な農家の友である。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
フランスの民衆はその前に
跪拝
(
きはい
)
した。彼らのうちにおいてその二つは、あるいは矛盾し、あるいは一致しながら、常に
汪洋
(
おうよう
)
たる潮の流れを支持していた。
レ・ミゼラブル:01 序
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
春の水の
汪洋
(
おうよう
)
として
湛
(
たた
)
えている趣は豊かないい感じのあるもので、いつも見慣れた背戸ではあるけれども、かくまでに春の水が満ち満ちている処を見ると
俳句はかく解しかく味う
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
▼ もっと見る
しかし今は日本に、——炎暑の甚しい東京に
汪洋
(
おうよう
)
たる長江を懐しがっている。長江を? ——いや、長江ばかりではない、
蕪湖
(
ウウフウ
)
を、
漢口
(
ハンカオ
)
を、
廬山
(
ろざん
)
の松を、
洞庭
(
どうてい
)
の波を懐しがっている。
長江游記
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
やがて半道も行くと、街道はひとりでに高い木津川の堤に上がっていった。木津川も先きの大河原駅あたりから、ここまで下って来ると、
汪洋
(
おうよう
)
とした趣を備えて、川幅が広くなっている。
狂乱
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
そうして
汪洋
(
おうよう
)
たる本流、輝く白のあなたの分流、対岸の、また下流の
煙霞
(
えんか
)
木曾川
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
広々とした平野を
汪洋
(
おうよう
)
と長く流れおる春の水の光景は、のんびりしたいい感じである。
俳句はかく解しかく味う
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
汪洋
(
おうよう
)
たる木曾川の水、雨後の、濁って凄まじく増水した日本ライン、噴き
騰
(
あが
)
る乱雲の層は南から西へ、
重畳
(
ちょうじょう
)
して、何か
底光
(
そこひかり
)
のする、むしむしと紫に曇った奇怪な一脈の連峰をさえ現出している
木曾川
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
先に
帆襖
(
ほふすま
)
を作って
殆
(
ほとん
)
ど明石海峡をふさいでいるかと思われた白帆も、近よって見るとかしこに一
帆
(
ほ
)
ここに一帆という
風
(
ふう
)
に、
汪洋
(
おうよう
)
たる大海原の中に
真帆
(
まほ
)
を風にはらませて浮んでいるに過ぎない。
別府温泉
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
して
忌憚
(
きたん
)
なく言わしめば居士の俳句の方面に於ける指導は実に
汪洋
(
おうよう
)
たる海のような
広濶
(
こうかつ
)
な感じのするものであったが写生文の方面に於ける指導はまだ種々の点に於て到らぬ所が多かったようである。
子規居士と余
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
汪
漢検1級
部首:⽔
7画
洋
常用漢字
小3
部首:⽔
9画
“汪”で始まる語句
汪々
汪然
汪溢
汪克児
汪
汪叡
汪楫
汪淇
汪清
汪蒙