トップ
>
此寺
>
このてら
ふりがな文庫
“
此寺
(
このてら
)” の例文
奥州筋
(
おうしうすぢ
)
近来
(
きんらい
)
の
凶作
(
きようさく
)
に
此寺
(
このてら
)
も
大破
(
たいは
)
に
及
(
およ
)
び、
住持
(
ぢうじ
)
となりても
食物
(
しよくもつ
)
乏
(
とぼ
)
しければ
僧
(
そう
)
も
不住
(
すまず
)
、
明寺
(
あきでら
)
となり、
本尊
(
ほんぞん
)
だに
何方
(
いづかた
)
へ
取納
(
とりおさめ
)
しにや
寺
(
てら
)
には
見
(
み
)
えず、
庭
(
には
)
は
草深
(
くさふか
)
く、
誠
(
まこと
)
に
狐梟
(
こけう
)
のすみかといふも
余
(
あまり
)
あり。
甲冑堂
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
此寺
(
このてら
)
の式は何と云ふのか知らないが、赤煉瓦
造
(
づくり
)
の
大分
(
だいぶ
)
東洋臭い古い建築である。聖壇がモザイクで出来て居る。内院の廊の壁に坊さん達の肖像を濃厚な色彩で
描
(
か
)
いたのが大半
剥
(
は
)
げて居る。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
すると
和尚
(
をしやう
)
さんの
手許
(
てもと
)
に
長谷川町
(
はせがはちやう
)
の
待合
(
まちあひ
)
の
梅廼屋
(
うめのや
)
の
団扇
(
うちは
)
が二
本
(
ほん
)
有
(
あ
)
りますから、はてな
此寺
(
このてら
)
に
梅廼屋
(
うめのや
)
の
団扇
(
うちは
)
のあるのは
何
(
ど
)
ういふ
訳
(
わけ
)
か、
殊
(
こと
)
に
塩原
(
しほばら
)
の
墓
(
はか
)
にも
梅廼屋
(
うめのや
)
の
塔婆
(
たふば
)
が立つて
居
(
を
)
りましたから
塩原多助旅日記
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
檀家の一軒も無い
此寺
(
このてら
)
の貧乏は
当前
(
あたりまへ
)
だ。
蓬生
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
(著)
此
漢検準1級
部首:⽌
6画
寺
常用漢字
小2
部首:⼨
6画
“此寺”で始まる語句
此寺内