トップ
>
戊子
ふりがな文庫
“戊子”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
つちのえね
50.0%
ぼし
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
つちのえね
(逆引き)
戊子
(
つちのえね
)
の年の三月十五日
癸丑
(
みずのとうし
)
の日にお隱れなさいました。御陵は初めは大野の岡の上にありましたが、後に科長の大陵にお遷し申し上げました。
古事記:03 現代語訳 古事記
(旧字新仮名)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
戊子(つちのえね)の例文をもっと
(1作品)
見る
ぼし
(逆引き)
明和
(
めいわ
)
戊子
(
ぼし
)
晩春、雨
霽
(
は
)
れ月
朦朧
(
もうろう
)
の夜、
窓下
(
さうか
)
に編成し、以て
梓氏
(
しし
)
に
畀
(
あた
)
ふ。題して
雨月物語
(
うげつものがたり
)
と
曰
(
い
)
ふと云ふ。
剪枝畸人
(
せんしきじん
)
書す。
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
戊子(ぼし)の例文をもっと
(1作品)
見る
“戊子”の意味
《名詞》
干支の一つ。60ある干支の組合せの25番目。
(出典:Wiktionary)
“戊子”の解説
戊子(つちのえね、ぼどのねずみ、ぼどのね、ぼし)は、干支の一つ。
干支の組み合わせの25番目で、前は丁亥、次は己丑である。陰陽五行では、十干の戊は陽の土、十二支の子は陽の水で、相剋(土剋水)である。
(出典:Wikipedia)
戊
漢検準1級
部首:⼽
5画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
干支
酉
還暦
辰
辛酉
辛未
辛巳
辛卯
辛亥
辛丑
辛
納音
癸酉
癸未
癸巳
癸卯
癸亥
癸丑
癸
申
甲辰
...
“戊”で始まる語句
戊辰
戊午
戊戌
戊申
戊
戊寅
戊戌年
戊申詔書
戊亥
戊刻
“戊子”のふりがなが多い著者
上田秋成
太安万侶
稗田阿礼