トップ
>
戊戌
ふりがな文庫
“戊戌”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ぼじゅつ
50.0%
つちのえいぬ
33.3%
ぼじゆつ
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ぼじゅつ
(逆引き)
戊戌
(
ぼじゅつ
)
の政変がその一つであり、さらに、その二年後に起った北清事変は、いよいよ支那の無能を全世界に暴露した致命的な乱であった。
惜別
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
戊戌(ぼじゅつ)の例文をもっと
(3作品)
見る
つちのえいぬ
(逆引き)
(
戊戌
(
つちのえいぬ
)
即ち天保九年の)夏に至りては愈々その
異
(
こと
)
なるを覚えしかども尚悟らず、こは
眼鏡
(
めがね
)
の曇りたる故ならめと
謬
(
あやま
)
り思ひて
八犬伝談余
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
戊戌(つちのえいぬ)の例文をもっと
(2作品)
見る
ぼじゆつ
(逆引き)
追加三人の最も右に居るのが眞志屋十一代の壽阿彌、次が十二代の「戒譽西村清常居士、文政十三年
庚寅
(
かういん
)
十二月十二日」、次が「證譽西村清郷居士、天保九年
戊戌
(
ぼじゆつ
)
七月五日」
寿阿弥の手紙
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
戊戌(ぼじゆつ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“戊戌”の解説
戊戌(つちのえいぬ、ぼどのいぬ、ぼじゅつ)は、干支の一つ。
干支の組み合わせの35番目で、前は丁酉、次は己亥である。陰陽五行では、十干の戊は陽の土、十二支の戌は陽の土で、比和である。
(出典:Wikipedia)
戊
漢検準1級
部首:⼽
5画
戌
漢検1級
部首:⼽
6画
干支
酉
還暦
辰
辛酉
辛未
辛巳
辛卯
辛亥
辛丑
辛
納音
癸酉
癸未
癸巳
癸卯
癸亥
癸丑
癸
申
甲辰
...
“戊戌”で始まる語句
戊戌年
検索の候補
戊戌年
“戊戌”のふりがなが多い著者
原勝郎
内田魯庵
森鴎外
永井荷風
太宰治
芥川竜之介