トップ
>
御目出度
ふりがな文庫
“御目出度”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おめでたい
57.1%
おめでた
14.3%
おめでと
14.3%
おめでたく
14.3%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おめでたい
(逆引き)
是
(
これ
)
はね、
昨日
(
きのふ
)
ある
人
(
ひと
)
の
銀婚式
(
ぎんこんしき
)
に
呼
(
よ
)
ばれて、
貰
(
もら
)
つて
來
(
き
)
たのだから、
頗
(
すこ
)
ぶる
御目出度
(
おめでたい
)
のです。
貴方
(
あなた
)
も
一切
(
ひときれ
)
位
(
ぐらゐ
)
肖
(
あやか
)
つても
可
(
い
)
いでせう
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
御目出度(おめでたい)の例文をもっと
(4作品)
見る
おめでた
(逆引き)
彼はこう云う点になると、実際どこまでも
御目出度
(
おめでた
)
く出来上った人間の一人であった。しかしまたその御目出度さがあらゆる強者に特有な
烙印
(
やきいん
)
である事も事実であった。
素戔嗚尊
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
御目出度(おめでた)の例文をもっと
(1作品)
見る
おめでと
(逆引き)
子供達はおずおずと屠場を
覗
(
のぞ
)
いていた。犬もボンヤリ眺めていた。巡査は逢う人毎に「
御目出度
(
おめでと
)
う」と言ったまま、火のある小屋の方へ行った。
千曲川のスケッチ
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
御目出度(おめでと)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
おめでたく
(逆引き)
何
(
なに
)
實
(
じつ
)
を
云
(
い
)
ふと、二十
年
(
ねん
)
も三十
年
(
ねん
)
も
夫婦
(
ふうふ
)
が
皺
(
しわ
)
だらけになつて
生
(
い
)
きてゐたつて、
別
(
べつ
)
に
御目出度
(
おめでたく
)
もありませんが、
其所
(
そこ
)
が
物
(
もの
)
は
比較的
(
ひかくてき
)
な
所
(
ところ
)
でね。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
御目出度(おめでたく)の例文をもっと
(1作品)
見る
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
目
常用漢字
小1
部首:⽬
5画
出
常用漢字
小1
部首:⼐
5画
度
常用漢字
小3
部首:⼴
9画
“御目出”で始まる語句
御目出
検索の候補
御慶目出度申納候
目出度
御芽出度
御目出
御出被成度
出鱈目
御出
御法度
芽出度
御目
“御目出度”のふりがなが多い著者
島崎藤村
夏目漱石
芥川竜之介